浜石岳へ②
登りと同じ道をピストンで下りながら、そうそう、登る時に「帰りは途中に咲いている河津桜も見てから帰ろう」なんて言ってましたっけ。
どの道が続いているのかもよく分からないまま、とにかく桜を探します。
あった、あった。辿り着きました。
さくら祭りはまだ先ですが、もう花見には丁度良い咲き具合です。
山を背景に。
背景が富士山なら最高でしたが、もうこの高さからだと富士山は見えません。
まだ蕾も多いですが、河津桜はピンクが濃いので、パット見はもう満開。
いや、このくらいを満開と言うんでしょうね。
ここも車道が通っているので、車でも来れます。
山登りのついでに河津桜も楽しめるとは思いませんでした。
さすが早咲きの桜です。梅と競争するかのように、春の訪れを予感させてくれます。
早咲きの中でも、真っ先に咲くのが静岡県と言う気がします。
そもそも河津が静岡県ですから。
そしてオマケに携帯の写真を。
今回も携帯カメラの性能の良さを実感しました。
日常のストレスを忘れ、絶景の富士山、河津桜と楽しむ事が出来ました。
家でゴロゴロの休日も悪くはないですが、こうして出掛けてみると、やっぱり自然の中が良いですね。(^^)v
目の前に富士山ドーン!の山は、どこへ行っても楽しいです。
なかなかどこが良いか分からなかったりしますが、今回は静岡側からの富士山を紹介、そして案内して下さったハッピーのパパさんに感謝です。
山梨側・静岡側、両方見たから、次はどこかな?
サボりまくって体重もだいぶオーバー気味ですが、ちょいと冬眠から目覚めて、また歩いてみたいなと思いました。
最近のコメント