浄土平へ
安達太良山から下山したのが14時過ぎ。
真っ直ぐ帰ってもどうせ帰宅は真っ暗になってからです。順調に流れても20時過ぎかな。
ならば少し寄り道を。
絶景の道として有名な「磐梯吾妻スカイライン」を走って帰ろう。
カーナビを「浄土平」に設定。
安達太良山から約1時間、浄土平到着です。
すぐ脇に位置する吾妻小富士に登る人達が見えます。
逆側は一切経山か。
ただいま一切経山および五色沼へは登山禁止です。魔女の瞳、いつかは見に来たいですね。
浄土平に来たという証明写真なのだ。
時間が無かったので、どこにも登りませんでしたが、平らな木道歩きコースのようなものも見えて、きっとここを目的地として山行計画を立てて訪れる人も居るのでしょう。私の家からだと遠過ぎる気はしますが。
吾妻磐梯スカイラインを走って帰ろう、なんて計画でしたが、カーナビを自宅へセットすると、今来た道をまるっきり逆戻りしなければなりません。つまり往復2時間分がそのまま上乗せされちゃいました。
帰宅予定時間22時半。7時間も運転ですか。
朝は道路が空いていたので120km/hぐらいで走って来ましたが、帰りはもう真っ暗でスピードは控え目に。
残念なことに渋滞も発生。東北道の渋滞って長く伸びるイメージがあります。
カーナビは迂回路を指示して来ます。
磐越道で水戸へ。東北道ではなく常磐道で東京を目指します。
ただそちらも水戸周辺で30kmの断続渋滞。完全には止まりませんが、ノロノロになってり流れたりを繰り返します。
いくら渋滞でも、茨城から下道なんかじゃ帰れません。
渋滞しようが何しようが、とにかく高速をひたすら自宅に向かいます。
もう遅かったからなのか、首都高は渋滞なし。ε-(´∀`*)ホッ
カーナビの予測通り22時自宅到着です。朝4時スタートでしたから時計一回り半、18時間の長旅になりました。
かなり前から行ってみたかった安達太良山。やっとほんとの空を見る事が出来ました。
もっと時間があれば喜多方ラーメンなんかも食べたかったし、鶴ヶ城とか観光?もしたかったですね。
福島は遠かったぁ。。
これでいつかは安達太良山じゃなくて、いつかは一切経山ですね。(^_-)-☆
最近のコメント