2013塔ノ岳
初の大山登山から僅か10日後、今度は県内人気No.1の山、塔ノ岳へ登ってみることに。
(ちょっと飛ばし過ぎか?)
大山でもわざわざ遠回り(蓑毛~大山~日向薬師)したので、まだ体力的に余裕はあるはず。
とは言え、この塔ノ岳はなかなか手強い山なのです。
一番ポピュラーな最短ルートは、大倉尾根を真っ直ぐ登るコース。
当時はCT3時間となっていましたが、現在は3時間40分に改定されています。
その3時間40分は、とにかく登る。登り返しなんて一切無し、登る、登る、登ると言うコース。
他には景色が良い表尾根コース。
時間があればこちらの方が楽しめます。ただCT4時間半ぐらいかなあ。長いです。
うーん。
正直どっちも敷居が高いです。
で、選んだのは鍋割山~塔ノ岳ルート。
最初の1時間半ぐらいは、平な林道歩き。
そこから1時間ぐらい登ると鍋割山、更に1時間ぐらい歩くと塔ノ岳。
時間はともかく、こっちの方が歩き易そうです。
では、まずは鍋割山へGO。
林道歩きは予想通り楽チンでした。ウォームアップ代わりに丁度良いと思った林道歩きも、ちょっと長過ぎるくらい。
もういい加減登ろうぜ、てな感じ。
でも登り始めてからの1時間は、うわぁーキツイ。しかも何度も騙しの山頂があってなかなか着きません。
やっと到着。
ここは、鍋焼うどんが有名ですが、まだまだ次(塔ノ岳)があるのでパス。
更に1時間歩き、目的地の塔ノ岳到着。
やっぱりこの頃の自分、晴男っす。真っ青な青空にニッコリ。
帰りは最短ルート、大倉尾根(通称バカ尾根)を下ります。
私、基本的に下りは苦手なんで、長く感じましたよ。
でも、一応県内で人気No.1の山にも登れて、さてさて次はどこへ?
この時すでに12月、この先も登るなら軽アイゼンか?楽しみが広がりますねえ。
最近のコメント