つい最近知ったんですが、神保町にある「キッチン南海」が閉店することになったそうです。
昭和41年から営業を続けて来たカレー屋さんが、今月26日をもって閉店だそうで。
私、ココログは何度も閉鎖(削除)してしまったので、過去記事には残ってませんが、この「キッチン南海」については熱い思いがあり、その都度熱く語って来ました。
過去記事を読んだことがある方は、またか・・・と思ってスルーして下さい。

私とキッチン南海の出会いは、もう40年も前になります。
私は昔、松本に住んでいました。4年間。
4年間・・・、つまり松本で大学生活を過ごしたのですね。
信州大学。
東京の大学を選ばずに、山に登りたい一心でこの大学を選ぶ学生も居ると言う。
私はそんな気持ちはサラサラなく。
貧乏家庭だった私は、高校生まで自分の部屋と呼べるものも無く、とにかく一人暮らしがしたかった。
でも東京の大学では、自宅からの通学は必至。(私の兄は朝6時の電車で通っていた)
だから家を出るには、学費が安い地方国立大学しか無かったのです。
正直に言えば、どこでも良かったのかな。
高校の友人が信大を受験すると言うので、「じゃあ俺も」と実にいい加減な理由で願書を出し、そいつと一緒に受験に行ったのですよ。
当然受験も宿泊が必要で、浅間温泉に泊り、受験後はもう来ないかもしれない(不合格)からと松本城を見学し、松本は良い街だなあと。

結果は合格でしたが、念願の一人暮らしは出来ず。
経済的理由から寮生活(2人部屋)を送る事に。
国立大学の寮費って、とんでもなく安いです。食費が1日360円。 ← 3食でですよ
もちろん、朝は給食パン、昼はサバ缶、夜はカレーみたいなメニューですが。
学費だって年間18万円。当時は理系の私大だと入学金・寄付金込みで初年度100万円なんて所もあったから親孝行なものです。
しかも授業料半額免除で9万円でしたから。
2000円で買った中古自転車をギーコギーコと漕ぎ、大学生活スタートでした。
最初は真面目に大学に通い、体育会(柔道部)で鍛錬する、ちゃんとした苦学生でした。
が、
やっぱり家を出て、自由な身になり、徐々にバイト&パチンコ生活に。
パチンコで勝つと、そのお金でパチンコ屋の正面にあった「キッチン南海」でカツカレーを食べるのが習慣に。
何に勝ちたくてカツを食べるのかと言えば、次回もパチンコに勝てますように、と言う何とも俗物なことで。
信州に居ながら、山にも登らなきゃあスキーもやらず。
趣味と言えばオートバイだったかなあ。
それが今になって山に登りたいだのと。あの頃北アに登っとけば、今だと行かれない山にも登れてた事でしょうに。
パチンコばかりの4年間でしたが、それでも無事4年で卒業し、ちゃんと教員試験も合格して地元・神奈川で教員に。
公務員ですから今なら勝ち組だったでしょうね。
当時はバブル期で、大学の同期が「ボーナス200万出たよ」なんて言うのを、羨ましく思う立場。
荒れた学校に着任して、大変な日々。それに比べれば今は全然楽か。
心が挫けると松本に出掛けては、楽しかったあの頃を思い出し。
松本城を見て「ヨシッ頑張るぞ」と。そして移転した現在の場所の「キッチン南海」でカツカレーを食べて「ヨシッ頑張るぞ」と。
ところが何年も経ったある年、思い出のカツカレーは味が変わりました。
私の大好きだったサラサラのスパイシーなルーは、小麦粉混じりのドロドロなルーに。
食べてみれば、味は確かに当時の味わいがあります。
けれど、これは自分にとっては思い出の味であり、いつの間にか美化された成功の味(パチンコ生活の思い出ではなくなってます)なのです。
その輝いていた過去の記憶が、段々と薄れて行くような。

いくら思い出の味でも、そうそう松本まで足を運べるものでもありません。
そうしたらナント、東京にも「キッチン南海」があるじゃないですか。それもあちこちに。
いくつかのお店を訪れては、「うーん、ここのカレーは松本のに近いかなあ」「あっ、これは違いますね」なんて探し回る事に。
そして辿り着いたのが、神保町の「キッチン南海」
後から知ったのですが、元々この神保町のお店が本店で、他にある店は全て暖簾分け(チェーン店とは違う?)のような。
各店舗、全く同じではなく、各店によって若干メニューなんかも異なります。
やっぱりこのサラサラルーだよな、南海は。
神保町にはカレーの名店が数多くあります。キッチン南海は名店中の名店と言う訳ではありませんが、行列が出来る有名店です。
そして何より私にとっては懐かしの味、思い出の味、成功の味なのです。
いつしか松本に行く事も無くなり、好きな本屋巡りも兼ねて神保町へ行く事が増えました。
このカツカレーを食べると、青春時代を思い出し、また頑張れるのですね。

と、そんな大切なキッチン南海が閉店ですかぁ。💦
でもよくよくお知らせを読むと、同じ神保町に新しいお店を暖簾分けするそうで。
それも現在の店長がそこでお店をやるんだそうで、同じ味を出す事を保証しますとのこと。ε-(´∀`*)ホッ
それってさあ、ただの移転じゃねえの?
まあ無くならなくて良かったです。また神保町に通う日が来る事でしょう。楽しみです。(^^)v

最近のコメント