仕事ネタは終了します
あー、12月は忙しいです。
12月はお歳暮配達で四輪チームは大忙し。するとバイクでも積めそうな小さい小包は、「これどうよ?」って感じでバイクに回される。
でも正直そんな簡単には積めません。なぜなら同じ時期にカレンダーのような嵩張る郵便が大量に到着しますから。
それを何とか片付けて帰局すると、「誰か手伝える人?」と本来の仕事を終えてから、更に小包配達に駆り出されます。
お歳暮って1日から配達しますが、10日のぼうなす時期に第2のピークが来ます。
丁度今が第2のピーク。
そして後半はいよいよ年賀状配達の準備です。
通常配達を終えてから、局内で組立作業。
郵便が減る年末は、午前で配達を終え、午後&夜に組立作業。
当然、年末年始と休日返上でぶっ通し勤務です。
(昔だったら15,6連勤なんてことも。今は7連勤ぐらいですかね)
それでもう正月気分なんてまるで無し。
そんなストレス満タンな日々を、ブログで吐き出して何とか頑張り続けるのですよ。
でも、もう書くのは止めようかなって。。。
元々私は他ブログをメインにして記事を書いていました。
ココログは趣味に絞って、つまり山登りだけをUPする場として開設。
でもココって色々元気づけてくれる人が多いから、つい色々と書きたくなっちゃいます。
だから、いつの間にかココがメインに。
てか他ブログはまるで書かなくなりましたね。
話は変わりますが、他ブログで情報交換していた配達員さんが、ブログが原因で退職しました。
その方も、配達は速く、いつも自分の持ち分以外の配達までさせられていました。
(その方の場合は、応援じゃなくて、そもそもの持ち分を増やされてたのかな)
私の班は、全員全力配達ですが、その方の班はサボリオジサンが居たり、サボリ班長が居たり、想像を絶するストレス状態で。
だからなのか、班員にニックネームを付けて、面白おかしく文章が綴られてました。
私もそれを読んでは、ああウチより悲惨だな。( ̄ー ̄)ニヤリ
それはウチも一緒、どこも同じだな。
と、楽しみにしていました。
が、ある日、その方が退職すると報告があってビックリ。
なぜならその方も、バイトから正社員になって張り切っていたからです。
理由はと言うと、
どうもそのブログが職場の人に見つかったらしいのですよ。
実際にそこで勤務している人が読めば、オイこれウチの話じゃねえ?ってなりますわなあ。
当然誰が書いているかも分かるし、変なニックネーム(絶妙なニックネーム)は反感も生まれます。
管理職に質問され、正式にそれ私ですとは白状しなかったものの、やっぱり居づらくなりますよね。
バレたと同時にブログを削除する訳にも行かず、過去文まで読まれちゃうとさすがに。
せっかく正社員になれたのに、辞職して、、結局今何をしているのかは分かりません。
就職はしたらしいですが、仕事ネタは書かなくなったので。
ちなみにその方、郵便配達以前は本屋の店長さんをしてまして。
その時もブログに面白話をつらつらと綴り、それが原因で解雇されたそうです。
彼の文章って、天才的に面白い。
てことは、つまり現実に存在する登場人物としては、甚だ不愉快な内容かと。
面白ければ面白いほど、それは現実離れした変人って事ですから。
せっかくの文才も、使い方を間違えると不幸を呼びます。
私もね、仕事の愚痴はカッコ悪いとは思いつつ、まあココで発散して職場では何事も無く頑張れればむしろプラスか。
って、自分なりの勝手な解釈で書き続けましたが。。
どこで働いているか特定されちゃうとね、やっぱり良くは無いです。
だから極力場所に繋がる記述はしないようにして来たんですが。
うーん。
文章に書かずとも、行動から居住地域は絞られて来ちゃいます。
まあ、無職になりたくないので、この辺でペンを置こうかなってね。
ココは?どうする?
仕事以外の記事、があればですが載せようかなと。
ストレス発散は?
とりあえず何もせず、どうしても書きたくなったら、他のブログを立ち上げて書けばいいかなと。
山歩きの記事って、意外と書けないです。
あまり登らないから。
特に冬はほとんどお休み。
読んだ本の記事、面白かったTVの記事、うーん、意外とネタって無いものかもしれません。
リニューアル?
さてどうしますか。
とにかくココで仕事ネタを書くのは止めることにします。ありがとうございました。m(__)m
最近のコメント