三島スカイウォーク、リベンジして来ました
1/7の強風の日、無謀にも三島スカイウォークへ行こうとし、途中で断念しましたが、それから僅か4日の本日、リベンジして来ました。
何もそんなに急がなくてもとも思うのですが、緊急事態宣言が発せられ、そのうちまた自粛警察が行動開始しそうなので、その動きが活発にならないうちに行ったれと言うことで。
緊急事態の意味分かってる?
と言われそうですが、普段電車通勤してる感じよりはよっぽど安全かも。
車に乗って、現地では飲食店にも入らなけりゃあ、誰かとお喋りすることもない。もちろんマスクを外すこともない。
これで感染するなら、とっくにうつってるはず。
と自分に言い聞かせ、とにかく出発です。
昨日の青空の下で行かれればもっと良かったけど、まあ薄曇りの割には富士山がクッキリと見えてます。
(晴天の日よりもよく見えてるから不思議)
西湘バイパス、箱根新道と駆け上がり到着。湘南から見た富士山は、雲も掛からずそのままの姿を見せてくれてます。
さすがにガラガラですね。駐車場も空いてました。よっしゃ―!
前に来た時は、結構人が居て混雑してました。これは最高の日に来ちゃったか?
橋の真ん中のグレーチング(網)から下を覗くと、何十mも下の地面が透けて見えます。
高所恐怖症の人には堪らないことでしょう。私は違います。
などとニコニコしてたんですが、ガラガラ過ぎて、あっと言う間に渡り終わっちゃいました。
モタモタ歩く人が居ないのは嬉しいのですが、一つ誤算がありました。
それは、、
この吊り橋、わざと揺れる(ローリング)ように設計してあるんですが、あまりに歩く人が少なくて全く揺れない。
歩いていて吊り橋感が全くないです。
これじゃあ、ただの鉄筋の建物を歩いているだけです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ちょっとだけ残念に思いながら橋を引き返していると、ヘルメットを被った集団が居ます。
ロングジップスライドと言って、橋の脇に並行して張ってあるロープにぶら下がって、谷の上を渡るアトラクションです。
シュルシュルシュルと音を立てながら、人がただロープにぶら下がり移動しています。
結構怖そう。
すると後から移動して来た女性が、途中で勢いがなくなりストップ。完全に宙ぶらりんです。
丁度真ん中あたりで、止まったままぶらーん、ぶらーん、と上下に揺れてます。
係員がメガホンで、「金具の向きを縦に直して下さーい」なんて叫んでます。
手を伸ばしてガチャガチャやってますがダメ。万事休すか。
こうなるとロープウェイが停止するより怖いです。何しろ身一つ、丸出しですから。
(つд⊂)エーン
吊り橋の上では、ギャラリーが集まり、どうなることかと見守っています。
メガホンの声は、「そのままじっとしていて下さい。係員が向かいますので」
(ゴール地点から係員が逆走して救出に向かいます)
逆走なんで途中からは若干の上りなのか、係員も現場に到着する前に勢いが0に。
両手でロープを手繰り寄せながら、女性を救出に向かいます。こわいよー。
多分スピードが出過ぎないよう、ロープが緩やかな傾斜になっているんでしょう。
体重が軽すぎる人が乗ると、勢いが無さ過ぎて、途中で止まったりしちゃうようです。
きっと「もう絶対乗らない!」って思ったでしょうね。
高所恐怖症じゃなくても怖いですよ、これは。
富士山は何事も無かったかのように、悠然とそびえています。
前回来た時は、全然富士山も見えなかったので、楽しかったとは言えますが、吊り橋がまるで揺れないのはちょっと。
やっぱり少しは混んでいる方が楽しいですね。ここは。
まあ運転してるだけでも気分転換になりましたよー。(^^)v
このあと箱根神社に向かい、おみくじなんぞ引きましたが、「末吉」で一つも良いことが書いてなかったので、即捨てました。
この日の初詣は無かった事にしましょう。
改めて別の神社に初詣に行くことにします。
願うはもちろん「世界平和」です。(笑) ← ホントにそうだったりするのだ
今年の初登りは、まだ先になりそうです。ではでは。
« 焼きあご塩らー麺 たかはし | トップページ | 特別休暇ぐらい取らせろ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山中湖へリベンジ(2021.02.01)
- 三島スカイウォーク、リベンジして来ました(2021.01.11)
- 忙しいです(2020.12.15)
- 日光へ行って来ました②(2020.11.22)
- 日光へ行って来ました①(2020.11.19)
あら そうなんですか ワザワザ揺れるように作ってあるんですか それは知りませんでしたよ 一度行ったことがありましたが その時揺れたんかしら 全然気が付かなかったです 安倍奥や興津川の奥、大井川にもつり橋が有って よくわたってましたが 揺れても気にもならなかったですからね 成程ねー。
投稿: ハッピーのパパ | 2021年1月12日 (火) 08時27分
話しには聞いた事がありますが・・・スカイウオークとは、良くぞ名付けたり・・・なんて思いますね。
俺も高所恐怖症ですから多分、このつり橋渡れないでしょう。しかも、揺れるような構造とは
きっと途中から引き返しそうです。
ニューヨークのビルとビルにロープを掛けて渡る、そんな映画もあって見に行きそのDVDも持っています。
恐いと言いながらも関心はあるのですね・・・???
それにしても”ロープのぶら下がり”・・・これまた面白そうですが・・・やはり出来そうにありません。
投稿: でんでん大将 | 2021年1月12日 (火) 09時51分
スカイウォーク400mとあるのは長さが400mってことでしょうか?日本最長?
吊り橋好きにはたまらないですね。
スリル満点と言われてる祖谷渓のかずら橋は1歩ごとの感覚が広いので歩きにくいだけであまり大したことなかったです。かずらだけで作ってあるとように見えたけど、ちゃんとワイヤーで補強してあったし~。
投稿: ばんび | 2021年1月12日 (火) 10時41分
こんにちは。
おお~。橋の雰囲気は湯布院の夢の大吊橋と似ています。
富士山の代わりに、くじゅうの山々が見えるのが違うくらいな感じです。
実父スライドは、体重制限(下限)が必要かも。怖いですよね、途中で止まると。
お御籤、欲しくない物は神社に結んで帰ると良いそうですよ。
木がダメな所は結ぶ場所が指定してあったりします。良いお御籤は持って帰るのだそうです。
お庭は、ネットが切断する前に多少の情報は得ていたので、おおよその概要は
わかっていました。ココを始めた頃のお庭に似ているなって。
まだ数回しかPCで入ってないので、試行錯誤の日々です。
投稿: 四季 | 2021年1月12日 (火) 11時29分
おらも
数年前、、、まだスカイウォークができたての頃
研修旅行の実踏で行きました
だからまだ こんなアスレチックもどきもなく、、、
ただの庭だったずらよ
こりはね、、、箸を渡る人数が交互で対等でないと
揺れるだ、、、
で、、、車いすを利用する方がいたので
結局ここは 旅行目的地としては却下となっただ
おら 高い所は好きだけんど
下を見渡した時 ゾクゾクしたのを覚えているだ
投稿: あさひ | 2021年1月13日 (水) 19時35分
こんばんは!
私は行った事は無いなぁ。
私的には、魅力が無いかな。
静岡県で吊り橋だったら、寸又峡の「夢の吊り橋」の方が面白いですよ。
下はミルキーブルーの湖で絶景ですしね。
それに、良く揺れますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2021年1月13日 (水) 21時01分
こんばんは。
さえぎるものが何もない、きれいな富士山を見られて十分に目出度いですよ( ´艸`)
途中まで読んで、ロングジップスライドに挑戦されるのかと一瞬思いました。
怖い思いをした方がおられたのですね。怖いだけでなく、寒そうですね。
広々とした風景で、気持ちがリラックスできますね。
投稿: ナルコユリ | 2021年1月13日 (水) 22時02分
ハッピーのパパさん、こんばんは。
こんなガッチリとした建造物ですから、普通の吊り橋のようには揺れません。
上下はせず、まあローリングするだけかな。
端の方よりは真ん中が揺れます。
前回来た時は結構揺れて、前のグループが立ち止まっちゃって進めなくなったり。
お年寄りが「私はここまでで良いから、皆だけ渡っておいで」なんて具合でした。
その時は、前のグループを追い越すことが出来ないほど人で一杯でしたね。
今回は空いていてラッキーと思ったんですが、逆につまらなかったような。
まあ一番の目的、富士山が見えたからヨシとしましょう。
投稿: ハル | 2021年1月14日 (木) 03時05分
でんでん大将さん、こんばんは。
高所恐怖症ですか?それだと厳しいかもしれませんね。
私の知人の高所恐怖症の人は、螺旋階段(箱根の森美術館だったかな?)を登るだけでギブアップしてましたからね。
揺れなくても怖いって思っちゃうレベルの人も居ますよね。
ロングジップスライドは、へえー楽しそう。
って思ったんですが、あんなので途中で止まったら、かなり怖そう。><
もっとも私の体重だと止まらないでしょうけどね。(笑)
投稿: ハル | 2021年1月14日 (木) 03時12分
ばんびさん、こんばんは。
はい、400mは日本最長だそうです。
まあだからこんなガッチリとした建造物になっちゃってるのでしょうね。
「祖谷渓のかずら橋」検索してみました。徳島ですか?
これぞ吊り橋って感じです。やっぱり吊り橋は梯子のように隙間が無いと。
ばんびさん、こういうの全然平気そうですね。
もしや小便小僧(祖谷を検索したらありました。ここだったのかー?と)もチャレンジしましたか?
投稿: ハル | 2021年1月14日 (木) 03時20分
四季さん、こんばんは。
湯布院の夢の大吊り橋、検索してみました。
そっくり、ほぼ一緒ですね。
何しろ390m、日本一ってなってるので、これを抜くために400mにしたのでしょう。
だからきっと作りも一緒なんだと思います。
その割にはスカイウォークは入場料は高いですよ。大人1100円もします。><
おみくじは凶だと結んで帰るって言いますよね。
物凄く中途半端な末吉だったので、家までは持って帰りましたが、家で即捨てました。
投稿: ハル | 2021年1月14日 (木) 03時29分
あさひさん、こんばんは。
おおっ!旅行は却下でしたか。
確かに車いすで渡るには長いです。それに車いすに乗ったままグラグラ揺れたらちょっと・・・です。
でもあさひさんは下見だけ楽しめたからGoodですね。
あさひさんは、高い所はへっちゃらなんですね。
そんな気がしました。ジェット機や戦闘機も大好きですもんね。(笑)
投稿: ハル | 2021年1月14日 (木) 03時35分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
寸又狭、確かにそっちの方が全然良いですね。
以前行きたいと調べた事もあったんですよ。ただだいぶ遠いです。
ウチからだと片道5hぐらいですかね。さすがに遠いーかな。
でも一度は行ってみたいですね。
今回は緊急事態宣言直後、と言うことで、なるべく県外までは行かない(三島は県外ですけど)と思い、箱根辺りまで出てみました。スカイウォークに大人1人1100円はちと高かったですね。
確か最初は入場無料、駐車場1台1000円だったんですけどね。家族連れだと1人1人払うと高いです。
投稿: ハル | 2021年1月14日 (木) 03時42分
ナルコユリさん、こんばんは。
そうですね。富士山が見えただけでもラッキーでしたね。
いつもは江の島辺りで綺麗に見えてても、目的地に近付く頃には富士山には雲が掛かってます。
この日は薄曇りで、全体的に曇りっぽかったんですが、富士山はくっきり見えてました。
ロングジップスライドは、あんな途中で止まっちゃうのを見たら無理無理です。
最初、自力で脱出しないとダメなのかと思いましたよ。
遠くから係員が「ああしろ、こうしろ」と指示してましたからね。
谷の高さは結構あるので、あれは怖いと思います。><
投稿: ハル | 2021年1月14日 (木) 03時48分
へええ~~~面白そう♪
怖いとこはちょっと好きカモ・・・・
富士山の撮影にはよくいきますが、近隣はほとんど行ってませんね~~~♪
早くコロナが終息してほしいなぁ・・・・ハルさんのブログ読んでたら、少しゆっくり、旅をしたくなります。
忙しい中でも、休日が充実してて、、、、
投稿: 酔子 | 2021年1月14日 (木) 13時03分
酔子さん、こんばんは。
野鳥観察が好きな酔子さんだから、空を飛ぶようなアトラクションは爽快かもしれませんね。
途中で止まるなんてことが無ければ楽しそうです。
富士山の撮影ですか?どの辺りまで?
結構遠くからでも見えるらしいですよね。
コロナでなかなか山へも行き辛いですが、車でちょいと出るくらいはと。
何しろ神奈川は緊急事態宣言中なので。不自由です。。
投稿: ハル | 2021年1月15日 (金) 04時39分
山中湖に常宿があります。ぐるっと一周して撮ったり、登山して撮ったり、過去3回登りました♪
富士川からドクターイエローとのコラボを狙ったり・・・(あっ、この時は富士山が機嫌悪くて・・・コラボできてないなぁ~~)リベンジしなきゃ!
また、行きたいなぁ~~~♪
投稿: 酔子 | 2021年1月16日 (土) 07時54分
こんばんは(*^^*)
三島スカイウォーク!
楽しそう(*^^*)
ロングジップスライドも大好き!
山登るようになってから、自分が変です(^^;
投稿: 弥沙 | 2021年1月16日 (土) 19時39分
酔子さん、こんばんは。
常宿があるんですか?ってことは頻繁に来られてるってことですよね。凄い!
じゃあ山中湖を中心に、富士五湖も全部行かれたんですか?
私は行ったことは無いですが、青木ヶ原樹海や鳴沢氷穴とか、面白そう?な場所もありますよね。
へえー、その富士山の写真は、どこかにUPしてないのですか?
そして、いつかまたリベンジしに来て下さいね。(^^)v
投稿: ハル | 2021年1月17日 (日) 02時40分
弥紗さん、こんばんは。
スカイウォーク、横に富士山が見えると、なかなか絶景です。
駿河湾なんかも見えますしね。
私的には、この周辺の芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインなんかを車で走るのも好きです。
弥沙さんは、飛んだり跳ねたり走ったり、そういうのが得意そうです。
コロナが治まったら思う存分山へ行きたいですね。(^^)v
投稿: ハル | 2021年1月17日 (日) 02時52分