穏やかな休日に
昨日は祝日出勤でした。何度も記事に書いているように、この頃は平日よりも日祝の方が忙しい。
昔は日曜の郵便配達は速達だけだったとか。
ウチの班の元社員、現サボリーマンの方も仰ってます。
「昔はホント速達だけ。書留もやらなかったんだよなあ。通販物なんか無かったし」
てことは?
「そうだよ。1日に2~3通配達したら、あとはボケ―っとしてたよ」
「はあ。それは楽で良いっすね」
それが今は、通販物がジャンジャン到着して、書留よりも優先して配ってます。
何しろ通販物は、本人が注文した品物だから、来るのが分かってる。
だから配り切れないからと翌日回しにしたりすると、すぐ電話が掛かって来ます。
「何で配達しないんだ。ウチのやつは今日中に持って来い」
そうなんです。
今は自宅のPCで、自分の注文品が現在どこにあるか、リアルタイムで分かります。
〇〇局到着、△△局到着、配達持ち出し中。
じゃあそろそろ来るな、と待っていると、いきなり「配達予定×日」と表示が変わります。
すると、お客さん、「おいおい、何で待ってるのに配達しないんだ。勝手に明日に回してんじゃねえよ」と。
だから上からの指示は、「通販物はとにかく当日中に片付けろ。終わらなきゃ書留を明日に回せ」です。
日曜は出勤が班で2名。
1人は8~17時、もう1人は12~21時。
朝からの人は午前・午後と配達、昼からの人は午後だけ配達(夜は再配のみ)です。
ところがそれだと月曜に大量に書留が残っちゃいます。
で、夜勤者は10~21時と早出になり、午前・午後と配達に出ます。
もちろん朝からの人も、終わらなければ19時まで配達です。
それでも終わらない日も。
そんななんで、物量が多い班は3人体制だったり。
ウチは物量が比較的少ない班なので、日曜は2人、祝日は3人でシフトが組まれています。
祝日の方が物量が多いので。
昨日は久し振りの祝日出勤。
また大量の荷物が到着して、3人掛かりでも悲鳴を上げることになるのでしょう。
ただ、GoToが始まったからなのか、最近通販物の数が減ってます。
自分で買い物に行かれるようになったし、それより旅行で忙しいのかも。
朝の出勤電車は、レジャー客で満員。( ̄ー ̄)ニヤリ
もしかしたら荷物が少ないかも。
ちょっとだけ期待しつつ出勤すると。。
ムフフ。
今日は何て良い日だ。
そこに置かれていたのは、過去に経験が無いくらいの少ない物量。
いつもはファイバー4箱ぐらいの荷物を、1~2回に分けて積載し配達に出ます。
もう積めるか積めないかって言うギリギリの線。
どうしても積めなきゃ、夜勤時間に積み残しを片付けます。
が、
ポツンと置かれた箱は、、たったの1箱。
バイクに積んだら、ギュウギュウの反対でスカスカ。
じゃあ書留はと言うと、これがまたたったの12本。
ん?
書留と通販物を合わせても50個もありません。
普段は150~190個ぐらいあるのにねえ。
ちなみに日曜も出勤でしたが、実は日曜も130個しか無くて、「今日は楽だったなあー」って喜んだばかり。
いやいや、これ罪悪感を感じるほど少ないです。3人必要無かったですね。
しかも祝日出勤って割増賃金だったりしますから。(笑) ← 笑いが止まりません
班長に「こんなに楽しちゃって申し訳無いですね」って言ったら、
「たまにはこんな日があっても良いじゃないですか。普段頑張ってるご褒美ですよ」って。
もちろん楽だったのは私だけじゃなくて、朝から出勤の2人もかなり楽だったようです。
ちなみに、私の夜の再配はと言うと、
これがまた犯罪的に少ない本数で、書留がたったの5本、通販物が10個。
こんなんで良いのだろうか。 ← いいのだ
ウハウハしてたら、隣の班員は「俺なんか書留2本だぜ?」 ← 負けた
他の班員も「俺は全部で10個だから」 ← あり得ん
素晴らしきラッキーデーでした。(*'▽')
私が19時ちょい過ぎに帰局する(勤務時間は21時まで)と、全部で10個の人がバイクで帰宅するところでした。
エレベーターで上に上がると、書留2本の人はもうすでに退勤してました。
やっぱり皆相当楽勝だったんですね。(⌒▽⌒)アハハ!
私も21時までのところを、20時で退勤しました。
まあ1時間分の賃金は損しましたが、そもそも7時間分の労働もしてないしね。
3時間分ぐらいしか働いて無いかも。
そんな中、チンタラやって21時までしっかり残ってた人も居ましたけどね。(ΦωΦ)フフフ…
« ついに年賀はバイト0です | トップページ | 2016赤城山 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雨の物語(2021.01.24)
- 特別休暇ぐらい取らせろ(2021.01.17)
- 暴風の中での配達(2021.01.10)
- 鬼滅の刃23冊揃いました(2021.01.07)
- あっと言う間のお正月でした(2021.01.05)
こんばんは!
私は夕方の帰宅時、天空橋から京急線に乗るのですが、コロナ最盛期にはガラガラだった車内も、最近はレジャー客で満席状態。
川崎まで座れないこともざらになりました。
生活が普通に戻りつつあることは歓迎ですが、帰りの電車で座れないのには閉口します。
3日は私も出勤、祭日だし、何か事件でも始まるかなって覚悟してましたが、一日静かな日で、溜まっていた事務仕事を片付けることが出来て定時で帰れました。
たまにはこんな日も無いとね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月 4日 (水) 17時43分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
エアポート急行に乗れば座って帰宅出来たのが、川崎までは立ちっ放しって感じでしょうか。
快速で帰ったら、それこそ最寄り駅まで立ちっ放しなのでは?
しかしウチの会社も、コロナ禍でライフラインとされ、荷物もバンバン増えて、それでいて増収増益でなく減収ってアホらしいです。どう考えても経営陣の責任だと思うのですが。
まあ、この会社が存続しようがしまいが、私にはそれほど影響が無いので構わないですが。
なので、思いっきり物量が少ない祝日出勤にニコニコでした。
毎日煽られてるから、こういう息抜きデーが必要です。(^^)v
投稿: ハル | 2020年11月 4日 (水) 18時59分