ついに年賀はバイト0です
毎日過積載で働いているのに、何がマズイのか、会社の業績は悪化し続けているようです。
個人的には、ズバリ!社内に不要な人員が多いせいかと思うのですよ。
局長、部長のような管理職はともかく、何してるんだか分からない「計画」なんて部署があって、1日中PCを眺めているだけのような?
それも、揃いも揃って肥満体の輩が、偉そうにブラブラしてます。
そして、ウチの会社ったら、そういう扶養家族(他人の働きで食ってる)のような人員枠だけは、絶対に減らしません。
つまり配達員100人、内勤15人だったら、郵便が減り配達員が70人に減っても、内勤は15人のままって訳。
この肥満ブラザーズは、どんだけ物数が増えて忙しくても、一切手伝いなどしないですから。
ちょっと運転してマンションだけでも配達するとか、外に出ないまでも組立を手伝うとか、「残業を減らせ」って言うんだから少しは手伝えば良いと思うんですが、全くやらないです。
もっと言えば、支社からやって来て、重箱の隅をつつくように文句を言いに来る監査役。
文句の内容だって、「体操の動きが揃ってない」とか、どうでも良い事ばかり。
それでいて配達員なんかより、よっぽど良い給料を貰ってる。
あんなの1人減らせば、バイト2~3人雇えるのによ、ってな具合。
配達員を1人増やすと、それに伴って年金・保険とか、賃金以外の経費が上積みされるから、だったら残業で乗り切ろうみたいな感じで。
若い人は乗り切れても、ロートルは連日残業だと厳しいです。
ましてや、連日残業じゃなくて、それを「定時でやれ」って言う状態ですから。
さて、前回書いたように10月ぐらいから、郵便物数も増えて、「やれ」と掛け声を掛けても「無理」な状況になって来ました。
そして驚いたのは、今年の年賀はとうとうバイトを雇わないのだそうです。
大丈夫なのかなあ?
以前は年賀のバイトと言うと、高校男子(主に野球部とか)がやって来て、元気一杯に自転車で配達していました。
聞く所によると、配達は全部バイトで、社員は朝から夕方までずっと中で年賀の準備だったようです。
私が入った頃は、局内に数人/班だけ残り、社員&バイトで配達でした。
配達に出た人間も夕方には帰局し、残業時間は年賀の準備。
ところが誤配が多いのと、どうもバイトが事故に遭ったみたいで、最近は配達は全て社員がやってます。
で、
年賀のバイトはと言うと、高校女子が中心で、中で年賀の組立作業です。
配達員が配達に出ている間に、せっせと組み立てをし、夕方に帰局した配達員がそこから確認作業をします。
なので、誰も何もせず、作業がストップしている時間はありません。
それが今年はついにバイト0だそうで。
てことは、配達員が配達を終えて帰局するまで、何もせず年賀は放置されるってことですね。
夕方に帰って来て、それから初めて作業開始ってことです。
年末の最後の方は、午前中で配達が終ったりもしますが、確か去年は初日は配達そのものが定時では終わらなかった気がします。
配達だけで残業なのに、そこからスタートって、気が遠くなりますよね。
それに機械が年賀を並べてくれますが、毎日やっつけないと、せっかく並んでる年賀が2セット、3セットと増えたら、それらを合わせる作業が増えて大変です。
どうせブラブラしてる偉い人員は、「はい、時間ですよ」みたいなことを言うだけだしね。
もう住所・氏名なんかチラ見して、即組み込み、そのまま配達ですよ。
そして間違えると始末書。
何てアホらしいんだ。
誤配するな、よく確認しろ、なんて言うくせに、それを出来ない体制ばかり作り上げていく会社。
もっとも、今年はコロナのせいなのか会社が出す年賀状も減りそうで、初版刷り枚数は昨年比-17%だとか。
年々減る年賀状。
令和を機に「年賀仕舞い」をした人も多いでしょう。
本社もバイト0でも乗り切れると踏んでいるんでしょうけど、だったら「売れ、売れ」とうるさく言わないで欲しいですよね。
蓋を開けて見なけりゃ分かりません。
去年なんか、残業が毎日1時間ぐらいしか無くて、年賀なのに普段の月とたいして給料が変わりませんでしたから。
昔は連日20時、21時まで残業で、当時バイトだった私らでも12月の給料は35万ぐらい行きました。
去年は25ぐらいだったでしょうか?
普段が10万円台だから、これじゃあなって言う人も多くて、高卒でせっかく正社員になったのに退職した人間も。
さて、バイト0で忙しくて泣くか、稼ぎが増えて笑うか、どうなることでしょうね。
それにしても毎日忙しいのは忙しいんだけど、ちっとも暮らしは良くなりませぬ。(´Д⊂グスン
さてと、今日もこれから出勤(夜勤)です。
雨が止んだだけ良かったです。
通販物配達ですが、GoToの影響なのか、最近ちょっと減ってます。( ̄ー ̄)ニヤリ
今日の仕事、早く終わらないかな。ではでは。
« コストカット間違ってませんか | トップページ | 穏やかな休日に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雨の物語(2021.01.24)
- 特別休暇ぐらい取らせろ(2021.01.17)
- 暴風の中での配達(2021.01.10)
- 鬼滅の刃23冊揃いました(2021.01.07)
- あっと言う間のお正月でした(2021.01.05)
こんにちは。
いくらラインやSNSが盛んで年賀状が減っているとは言っても
バイトゼロでは、たいへんだ~(;゚Д゚)
この不景気なご時世、募集すれば応募してくる人が多いと思いますが・・・。
でも、慣れないから誤配は多いのかもですね。
狭い範囲で数名ずつ配置して、1枚(1軒?)につき〇円って、配達するバイトとかあると良いのにね。
内職感覚で。
せめて室内作業のバイトは入れて欲しいですね(T_T)
投稿: 四季 | 2020年11月 3日 (火) 15時08分
四季さん、おはようございます。
まあそれだけ年賀が減る見込みなんでしょうね。
以前は12/23ぐらいからは年賀体制で、全員出勤でした。
最後の週は、日曜も配達で、そこから延々と連続勤務。
一番遅い年は、最初の休日が1/8で、まるで正月気分0だったのを覚えています。
12連勤、13連勤みたいな感じで。
ところが去年からは最終日曜は休配日となり、翌月曜は普段の月曜みたいに2日分を配達で大忙し。
これで年賀間に合うのか?みたいな。
でも何とかなっちゃいました。きっと今年も何とかなるのかもしれません。
1年の収入の10%を稼ぎ出す年賀がそんなだと、いずれはボーナス減額とかそうなるのでしょうね。
忙し過ぎるのも嫌ですが、「こんな稼ぎじゃ暮らせない」と辞めるほどだと困ります。
難しいですね。
ちなみに「鬼滅の刃」ハガキの問い合わせは多いみたいです。
投稿: ハル | 2020年11月 4日 (水) 05時18分