今年のカーオブザイヤーは?
私、車好きです。
と言っても、最近はサンデードライバーどころかマンスリードライバー。いや、もっと酷いかも。
(過去に年1回しか給油しなかった年もあるほど)
最近は車雑誌を読むだけの車好き。
それでもカーオブザイヤーと聞くと、何となく興味もあって、どの車が受賞するか予想するのが好きです。
予想しては、当たった外れたと1人で喜ぶだけなのですが、それでも決定前に予想をしないと居られない。
かつてはカーオブザイヤー受賞車を、実際に購入したことも。
今年もノミネート車10台が発表されました。
レヴォーグ
何と言っても評判なのはアイサイトX、すなわち運転支援システムです。
徐々に自動運転に向かって進化中。
車好きはトヨタ車でなくスバル好き、マツダ好きが多いです。(かつては日産車がその立ち位置でした)
ヤリス/ヤリスクロス/GRヤリス
ヴィッツが名前を変えてヤリスとして登場。まるで別物です。
トヨタ車にしては?素晴らしい。
走って良し、燃費良し。恐らく支持者も多い事でしょう。
キックス
ゴーン体制では、国内での新車はほとんど販売されず、久々の新型車か。
日産が売りにしているe-power。そしてプロパイロット。
悪くはないけど、コンパクトSUVにしては価格が高いような。
フィット
ヤリスと張り合えるライバル車です。
広い室内、運転し易い広い視界、後席の広さも含めて使い勝手ならフィットが上でしょう。
平均点では上ですが、どれも90点のフィットと、後席を犠牲にして走行性能・燃費で図抜けたヤリス。
ヤリスの方が売れてます。
MX-30
CX-5からスタートしたスカイアクティブ。
走る楽しさだったり、燃費、スタイル。そう言った物が成熟し次のステップへ。
ドアが観音開きなのがちと残念。その必要はあったのでしょうか。
e-tron Sportback
厳しくなるヨーロッパの環境対策。
アウディが発する電気自動車の提案です。良い車ですけど、庶民にはフーンとしか。
2シリーズグランクーペ
BMWも同じくです。良い車なんでしょうねえ。庶民にはウーン。
BMW ALPINA B3
BMWが普通のシリーズより上位に置くのは、Mシリーズとこのアルピナ。
アルピナは速いだけでなく、足がしなやか。
これまた素晴らしく良い車でしょう。ええ。
ディフェンダー
もうこの価格帯の車だと良くて当たり前。だから?って感じです。
オフロードだけでなく、オンロードも快適ですが。
208/e-208
ヨーロッパ車と言うとドイツ車が主流ですが、最近はフランス車も面白い。
ルノーもプジョーも、猫足だけが売りでなく、若干ドイツ車寄りの緻密さを入れて来ています。
カーオブザイヤーって、「日本カーオブザイヤー」と言うくらいで、滅多なことじゃあ輸入車は取れないです。
長いことこの伝統を崩せず、初めて輸入車で戴冠したのがゴルフ7。
それからはボルボが2年連続受賞したりしていますが、今年はやっぱり国産車かなあ。
予想はズバリ、レヴォーグです。
この車の完成度は、恐ろしく高い。
ただの足を固めたスポーツ車ではなく、しなやかに、そして粘り強く動く足。
スバルと言うと、一時期はビルシュタインの足でしたが、今評判が良いのはザックス。
そしてこれ、もちろんザックスの足です。
車好きが減ってる今の時代に、走りがどうのって・・・と思うかもしれませんが、レヴォーグの売りはアイサイトX。
日産プロパイロット同様に、3D地図を元にカーブの先の先まで見て曲がって行きます。
カーブではちゃんと減速して曲がり、そして加速する。
料金所では勝手に20km/hまで減速して通過、そして加速する。
道を知らなきゃ走るのは嫌だなって思う首都高でさえ、自動運転で走れちゃうようです。
あんな、左からも右からも合流がある、そして次々に分岐がある首都高をですよ?
公道試乗の記事が出たばかりなので、ちょっと不安もありますけど。
カーオブザイヤーって、単に良い車を選ぶだけでなく、その年度(時代)を表す車。
プリウスやリーフなど、新技術は評価されます。
そう言う点では、燃費が素晴らしいよりは、自動運転もここまで進化したか、の方が強いのかなあ。
と、予想はオシマイ。
今年は予想しててもモチベーションが上がりません。
それは多分、自動車評論家って要らなくないですか?の記事で書いたように、評論家の感覚と、一般人の感覚が乖離して来たと思うからです。
もっと言えば、カーオブザイヤー?ふーん?
って感じですかねえ。
つまり趣味で車を買う人なんて、もう少ないですよ。
レヴォーグが受賞しようが、私は買うとしたらヤリス。そんな感じかなあ。
予想が当たりましたパチパチ、外れましたガックシ。
で、オシマイ。
賢明なる方々は、走行性能、使い勝手、維持費、価格、それらを総合判断して(自分で買うんだから当たり前です)、少しでも良い車を購入します。
何だかんだで良い車は、数多く売れてます。
となると、一番売れてる車は何だ?この中だとヤリスですね。
しかもヤリスは、単独じゃなくて、ヤリスクロス、GRヤリスと3台まとめての判断ですしね。
私自身、車買い替えの予定が全く無いので、ちいとも盛り上がらない勝手な予想なのでした。ではでは。
« 2016槍ヶ岳③ | トップページ | しまった!ポイント消失 »
「車・バイク」カテゴリの記事
- やっぱりレヴォーグでした(2020.12.22)
- 今年のカーオブザイヤーは?(2020.11.29)
- 憧れのスカイライン(2020.09.06)
- アイサイトXって凄い(2020.08.29)
- 自動車評論家って要らなくないですか?(2020.08.21)
こんばんは!
カーオブザイヤーですか。
誰が選ぶのかなぁ・・・。
どれも私的にはイマイチです。
私はほぼ毎週、清水-横浜間を移動しているので、まだまだ車には興味があるのですが、
私的には、先ず外見が私好みでないと・・・。
何だか、最近の車って皆同じ様な顔をしていて、面白くありません。
それでも、そろそろ愛車を買い換えたいところですが、先立つモノがねぇ・・・。
年末ジャンボに期待しましょう。
投稿: FUJIKAZE | 2020年12月 2日 (水) 22時25分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
私も次に乗ってみたいのはSUVなので、この10台だと直接は興味ありません。
アイサイトXには興味ありますが、スバル車で興味あるのはフォレスター。
この秋ターボが付いて走りが良くなったフォレスターですが、次にアイサイトXが付いたら価格的に手が出なくなるでしょう。
(いや、すでに手が出ないかな。。年末ジャンボ買いに行きましょうかねえ)
デザイン(外見)の話は、好き好きなんで難しいです。
評論家は次期フェアレディZを大絶賛してますが、私は嫌いです。Zと言えばS30系か240Z。それをネタに記事を書こうと写真まで用意しましたが、なかなか書く時間が無くて眠っています。
最近はミニバンもそうですが、ドヤ顔にすれば売れる時代で、買いたくなる車が減る一方です。
まあ今回は予想するのが好きって言う話なんで。
投稿: ハル | 2020年12月 3日 (木) 23時59分