大菩薩峠へ①
夜勤明けの月曜日。さすがにそろそろ山へ行かねば。
と谷川岳を計画。(10/28からロープウェイが運転再開されました)
ただ紅葉にはちと遅いのでは。そして山頂は雪かも。 ← チェーンスパイクで登れる程度
ちなみに紅葉はすでに麓まで下りちゃってるそうです。
悩んだ末に、やっぱり眠いので断念。夜勤明けはなかなかその気になれません。
でもここでまたどこにも行かないと言うのも。。
で、お気楽登山が出来る山、山梨県の大菩薩嶺に行ってみました。
5時半頃に出発。通勤時間にも重なる東名道・圏央道・中央道を乗り継ぎ、3時間ほどで到着。
9時ちょい前に登山開始します。
ロッジ長兵衛の右脇に登山道入り口があります。
まずは福ちゃん荘まで。そこの利用客は福ちゃん荘の駐車場まで車で行かれます。
そんな人も車も居る場所で、「ガサリ」と大きめの音が。
見ると鹿が居ました。大菩薩で見るのは初めてです。
しかも全然逃げません。それどころか寄って来ましたよ。(*´σー`)エヘヘ
20分ほどで福ちゃん荘に到着。案内図を見ると雷岩までは1時間。あっと言う間ですね。
登りながら振り返ると富士山が。
あっと言う間に登っちゃうのは勿体無い。ちょっと登っては振り返り、高度を上げると湖も見えました。
何枚も写真を撮りながら登ります。
目の前に雷岩。ここまで40分、やっぱりあっと言う間でしたね。
岩の上に乗り富士山を。右に見えるは甲府盆地。
はあー、癒される。
富士山を横に見ながら稜線歩き。
ここは首都圏から一番近い稜線歩きが出来る山なのです。
2000mの稜線歩き。しかも駐車場がすでに1500mなので、たった500m登るだけで稜線歩きが出来るのですよ。
こんな感じ。時計回りでも反時計回りでも楽しめますが、私は時計回りが好きです。
理由は前方に富士山を見ながら歩けるから。
微かに雲が掛かっていますが、まあまあじゃないでしょうか。
まだ朝10時。気持ちの良いハイキングを満喫です。
今回は山頂である大菩薩嶺はパス。まあ景色が何も無いと言うこともありますが、実は大菩薩峠の帰りに寄り道したい所があったのですね。
それは・・・。
(つづく)
富士山が・・・とてもきれいですね。正しく絶景という事でしょう。
投稿: でんでん大将 | 2020年11月11日 (水) 23時07分
でんでん大将さん、おはようございます。
富士山はいつ見ても良いです。
車で行かないと、富士山は見られませんが、遠くの方は見たくても見られないですからね。
晴れていても、朝早めに行動しないと富士山はダメです。雲が掛かっちゃうから。
この日はよく見えた方ですね。
今年はまだたったの5座。コロナを言い訳にサボってます。(;^_^A
投稿: ハル | 2020年11月12日 (木) 07時39分
富士山は登るのも良いですが、遠方から眺めるのもまた良いですね‼️六回目の富士山はとても遠いです。
再度のコメントで失礼しました‼️
投稿: でんでん大将 | 2020年11月13日 (金) 08時32分
でんでん大将さん、こんばんは。
富士山に関しては、静岡VS山梨なんて対決があるほどで、見る方向ひとつにもお気に入りがあるようです。
どっちも美しいと思いますが、当事者にとっては譲れない物なんでしょうね。
遠くから足を伸ばすには、絶対に晴れ、それも快晴じゃないとって思いますよね。
再度のコメント、倍嬉しいです。m(__)m
投稿: ハル | 2020年11月13日 (金) 23時44分