またまた苦情です
もう本当に苦情が多いです。
コールセンターは何やってんだ?って言いたくなるほど、いちいち配達員が出向いて謝罪しないとなりません。
(それを処理するのが、コールセンターの仕事だろうが)
いや、最近はコールセンターが謝ったって、許さないお客さんが多いのですね。
コールセンターが処理出来ず課長に「どうしましょう?」
課長が対応するも処理出来ず、「分かりました。配達員が伺いますので・・・」
と、結局丸投げ状態。
課長からは、「とにかく話を聞いて、謝罪して来て」みたいな。。
この前のも驚きのクレームでしたよ。
あるお宅に、アニメキャラクターのカレンダーが届きました。
↓ こんな感じの。
例によって「折曲厳禁」となってます。
もっとも梱包にボール紙(台紙)が付いていて、折ろうにも折れません。
もちろんポストにも入らない。
よってピンポンして、手渡しで配達しました。
軽くはみ出してなら入りましたが、雨で濡れたらまた大変だしと、手渡しで。
なのに苦情電話です。
「カレンダーにボールペンで引っ掻いたような傷が付いている。これは何なのか?」
そんなこと言われても、知らんですよ。不在票を書く時以外にボールペンなんて使いませんから。
「ボールペンなんて使いませんでしたよ。それにわざわざ手渡しで丁寧に配達しましたけど」
「それは聞いている。わざわざ手渡しで貰ったとは聞いています」
じゃあ何だ、何が不満なんだか。
「恐らく配達中に付いた傷じゃなさそうなのは、見たら分かる。でも他に苦情を言う先が無いので電話した。とにかく一度来て品物を見て欲しい」
何じゃそりゃ。
午後の配達で再度訪問し、品物を見ます。
梱包のビニール袋に、確かに擦ったような傷がある。
見た感じ品物の上で、ボールペンで字を書いたような・・・。
これ、どう見たって配達中のものじゃないです。
お客さんも、配達中のものじゃないと思っていて、簡単に納得。
「じゃあ差出人(会社)に連絡してみます。お手数掛けました」
最初っから配達時のものじゃないって分かってんなら、差出人に言えば良いのに、何でこっちがわざわざ謝罪(まあ謝っては居ないですが)に行かなきゃならんのか。
苦情を言う先が無いので・・・。
この感覚、迷惑ですね。
誰かに文句を言わなきゃ、怒りが収まらないって言うね。
それにほとんどの傷は、ビニール袋に付いただけで、本体には影響なし。
お客さんは、「袋だけなら文句は言わないけど、商品にまで付いてたから」って言ってましたが、見た感じではほぼ無傷。
あれで文句言うなら、通販なんざ止めて、自分で買いに行ったら?って言いたくなるような。
通販が当たり前になり、自宅で待ってるだけで勝手に届く。
それも「送料無料」なんてサービスで。
もちろん無料だから傷付けても良いなんて思いませんが、中にはペラッペラの封筒にまで「折曲厳禁」なんて。。
それをふんわりと曲げて(じゃないと入らない)ポストに投函しただけで怒る人も居ますしね。
折曲厳禁の追加料金を頂きたいくらいですよ。
Amazonなんて、周りの何も入ってない部分を曲げただけで、苦情を言って来ます。(Amazonが)
何かそういう(文句を言う)の当たり前な時代なんでしょうかねえ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
そして今週、もっと驚きの苦情も。。(つづく)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんにちは!
お仕事大変ですねぇー。今夏は酷暑とコロナで蟄居状態…必然的に通販の利用は増えました。時には貴記事のようなこともありますが、少々のことは織り込み済みです。
どうぞ安全第一にお励み下さいますように…<(_ _)>
投稿: こうじい | 2020年10月 2日 (金) 09時42分
こんにちは
前記事とこちらと拝見して、情けないやら悲しいやらの気分になりました。
こんなことで苦情を言う人がいるなんて。
今の世の中、そういう人がかなりの数いるということになりそうですね。
何でもかんでも、たとえ関係なくても苦情を言わなくちゃいられない?
コロナ禍や災害や暑さや閉塞感や、諸々のことで誰もがカリカリしているのかも
しれませんが、それにしても… 寛容という言葉はもはや死語なのでしょうか。
職場内のお仲間にも、配達先にもがっかりなことが多くて
つくづく大変なお仕事。身体的にも精神的にもお疲れが大きいですね。
感謝している人間も多いはずですから、よろしくお願いします <(_ _)>
投稿: ポージィ | 2020年10月 2日 (金) 11時58分
こうじいさん、おはようございます。
郵便も民営化で、人件費削減に必死です。
「もっと早く、定時退社しろ」を強要し過ぎて、誤配や交通事故が増加しています。
もちろん、お客様からのクレームも増加傾向で、最近は「お客様第一、顧客満足度を上げろ」なんて言い出す始末。
結果には必ず原因があって、現在の企業姿勢では解決しないですね。
ただ、ちょっとのことでも怒るお客さんが増えているのも事実です。
それも当該の郵便局にクレームではなく、わざわざ本部に通報する人が増えてますね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: ハル | 2020年10月 3日 (土) 08時11分
ポージィさん、おはようございます。
クレームが多過ぎて、正直対応出来ません。
例えば、集合ポストで「間違って隣の部屋の郵便が入ってた。取りに来い」
どこの家の郵便だか分からないならともかく、ましてや隣のポスト。黙ってポンと入れておいてくれれば良いのに。
まあ、誤配は事実だから文句は言っても、「取りに来い」は必要なことなのか。
謝罪させるのが目的なのか。
でもこの頃は、謝っても「許さない」って言うパターンも出て来ました。
「あなたが謝って何か解決するんですか?」なんて。
だったら名前や電話番号を、わざわざ言って来なけりゃ良いのに。
何ですかねえ。金銭で賠償しろって言うんでしょうか。
自分で通販物を注文しておいて、配達員に消毒液をスプレーする人とか、自己中な人が多くなりました。(;´д`)トホホ
投稿: ハル | 2020年10月 3日 (土) 08時20分