引き受けといてそりゃあ無いよ
郵便配達って10月くらいからが、猛烈に忙しくなります。
ニッパチって言葉があるように、毎年必ず2,8月は景気が鈍る。
それと同じように、郵便の量も必ず9~1月は多く、2~8月は少ない。
でも9~1月だけ配達員を増やすなんて出来ないので、その間を取った人数で年間通じてやり繰りしていました。 ← 最早過去形です
だから、夏はちょい暇で、秋冬は忙しい、とそんな感じ。
で、再繁忙の年賀時期は、その時だけ高校生とかを雇って乗り切って来ました。
ところが最近は、その夏のちょい暇も許さない感じになってます。
以前は、お盆の頃は半日で帰ったり。(配達が終れば仕事は無いですから有給で)
あるいは洗車したり、配達原簿を修正したり。
そんなちょっとの余裕がありました。
が、今はそんな夏に人数を合わせちゃってます。
夏を乗り切るのにギリギリな要員。
となると、当然9月からは人が足りない状態になりますよね。
そして10月からは更に一段忙しさが増します。
それも大型の郵便やカタログ類がジャンジャン到着します。
12月はもう悲惨。
カレンダー、ベネッセ、Xmasなどで、ポストに入らない郵便が積み切れないほど来ます。
もちろんその前には、お歳暮カタログなども大量到着です。
それとは別に、決まって毎月我々を苦しめるのが、J:COMの冊子(番組表)だったり、ジャパネットだったり。
こんなやつです。
出す方も、少しでも安くしたいので、郵便局よりもポスティング業者を利用したいみたいです。
ポスティング業者、なぜ安く出来るのか。
以前見ましたけど、その地域の住民がバイトで配ってます。
チラシや冊子、そんな配達物を会社ではなく自宅で保管。
特に出社せず、家からスタートして自宅近辺を配るというシステム。
つまり、四輪で最初に冊子を自宅まで届けてもらい、後は各自にお任せ。
今日何冊配るとか、仕事量は決められてなく、「1週間でこれだけ配って下さい」てな具合。
だから雨が降ったらやらない。
晴れたらその分余計に頑張る。
自分のスクーターなんかで、自宅の近所をぐるぐると回って配る。
お昼は家に帰って、自宅でご飯。
中には車でエアコン掛けてやってる人も居ましたよ。 ← ガソリン代は高く付くけど快適
車なんかでやってたら、いちいち車から乗り降りで、時間が掛かるけど、別に時間に追われてる訳でもないので。
その辺は引き受けた個人の自由ですからね。
いや、正直ね、雨の日はパスって言うだけで、そりゃあ断然違いますよ。
誰が好き好んで雨の中、配達なんかやりたいと思いますかね。
それも晴れの日と設定時間が同じって、、アホか。
それとポスティング業者って、1日中配達し続ける訳でも無いです。
自分の空いた時間を数時間?
ベビーカー押しながらポスティングしてた、若いお母さんも居ましたよね。
だから我々みたいに、泣きそうになって必死に配達じゃなくて、小遣い稼ぎみたいな感じで軽くやってます。
だから、階段だらけの地域なんかは絶対にやりません。
主に真っ平な住宅地を専門にやります。
てことは?
そうです。
その残った、普通はやりたがらない、急坂やら階段だらけの地域だけ郵便局に持ち込まれるって訳。
それを黙って引き受ける郵便局。
重労働専門じゃん。
以前は、ほとんどの地域を郵便局で配ってました。
でもJ:COMも経費節約なのでしょう。当然です。
徐々にポスティング業者が入り込み、今や大変な区だけ郵便局が配ってます。
そして今月はまた1つの区が減り、ウチの班は残ったのはたったの1区だけ。
配達する身としては減るのは嬉しいですが、また上がガミガミ言うんだろうな。配達員のせいでも無いのにね。
ところが今月、
引き受けたはずの業者が、それを放り出して再度郵便局に持ち込みました。
オイオイ。
21日ぐらいから配達開始の冊子が、いきなり26日に到着して、「さあ月末までに配れ」とか言われても。
配る日数が少ないんだから、割増料金を頂きたいくらいですよ。
だって、ただ今同時にジャパネットが到着していて、そっちも大量で「金曜日までに完配せよ」と。
J:COM→ジャパの順に終わらせてる最中に、時期遅れのJ:COMが到着して同時配達になっちゃいましたから。
もう、そこの区だけ、郵便を置く場所も無いくらいに、ファイバーが積み上がってます。
一度「自分がやります」って引き受けといてさあ、「やっぱりやりません」てのは無しですって。
ポスティング業者も、安い収入で受けて、割高の郵便に回すとは。
どこも人手不足なんでしょうね、きっと。
それより一番悲しいのは、2日間でほとんどジャパネットを片付けたら、3日目は違う区に回された私ですよ。(;´д`)トホホ
それも悲しいことに、3日目に入った区は、まだほとんど残ってるじゃんか。
さすがに2日目までの担当者が、「ハルさん、無理しないで下さいね。俺もやるんで残しといて下さいよ」
ええ、言われないでも残しときますって。
半分くらいはやりましたけど。アイタタタ。
口には出さないけど、恐らく皆も悲鳴を上げてるはず。
だって、誤配がバンバン増えて、苦情対応に大忙しですから。
結局時間内に終わることは終わっても、正確性が落ちてて後処理で人件費が掛かってます。
安物買いの銭失いじゃないけど、「早く、早く」と煽っても、誤配やら交通事故やらで高くついてる気はします。
そしてトドメは、「今年の年賀はバイト採用0人で乗り切ることにします」だと。
忙しくたって何だって、口だけで働かない人は勝手なことばかり決めますよね。
70歳まで働くどころか、沈没船から逃げ出すネズミが増えそうな、良くないですねえ。(;´д`)トホホ
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんばんは!
私、J:COMの冊子は、けっこう楽しみにしているんですよ。
まぁ、そういう人もいるということで・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月 2日 (月) 21時57分
FUJIKAZEさん、おはようございます。
あれ凄く重たいんですよ。過積載だから。
ジャパを積み過ぎて転倒、骨折した新人君も居て、なかなか大変です。
で、何日かに分けて配るように、23日頃引き受けです。
月末までの1週間、まあギリギリにならないように配る訳で。
それを他社が引き受けて、やっぱり止めたと回されると、日にちが無くて。
今回みたいに26日に到着されると。
平らな土地だと、配り易いからポスティング業者が配ってるかもしれませんよね。
投稿: ハル | 2020年11月 3日 (火) 07時54分