サボリーマン(その4)
暑い。昨日も今日も雨が降りました。それも土砂降り。
気温は少し下がったようですが、代わりに湿度が上がって蒸し暑い。
昨日は熱中症で3人リタイヤしました。まだ残暑と言うより、そのまま夏の猛暑が続いています。
いや、もう9月ですから、いくら暑くても残暑と呼ぶべきでしょうか。
マスクの夏、猛暑の夏です。
さて、これまで職場のサボリーマンについて書いて来ましたが、他班のこと(あるいは過去のこと)だと笑って居られますが、自分の班のことだと笑えません。それも現在進行形だと尚更。
ウチの班のA君、彼は元々現場配達員ではなく、南関東支社に入社したれっきとしたホワイトカラー。
大卒だから抜擢されたのか、ともかく支社配属ですから、出世コースのレールに乗った選ばれた男です。
が、
理由は分かりませんが、その後普通に郵便局の内勤に異動し、更に次は配達員としてウチの局に異動して来ました。
配達をやってみると、何故なんでしょう、とにかく配達が遅い。
そして誤配連発。
あっと言う間にウチの局でも「使えない男」として、分局へ異動して行きました。
まあきっとそっちでもダメだったんでしょう。
ウチの局へ戻って来て、オバサン配達員がやる団地配達へ。
一般男子なら午前中で終わる配達を、オバサン同様のスピードで、1日掛かりでやってます。
そしてそして、ついに人員不足のウチの班に異動して来ました。
彼の肩書は、何と「要支援者」
これは何かと言うと、つまり配達が遅くて、自力では終わらない。
誰かの助けを必要とする人材と言う、何とも不名誉な肩書です。
彼の分からない所は、サボリーマンなのか、ただのダメリーマンなのか、見た感じは一生懸命なんですけどね。うーん。
配達は・・・肩書き通りで、確かに遅い。
ほぼ毎日誰かが応援に行かないとダメ。
私もよく応援に入りました。
で、
行くとね、ポストまで走ってます。(元・陸上部らしい)
このスピードなら、とっくに終わっててもおかしくないのに。
彼から郵便を貰い、手伝いで配達をします。
すると、郵便がちゃんと並んでない。
1軒、2軒と配って行くと、さっき配った家の郵便がまた出て来ます。
ざけんなよ、と戻って配達。
それを何度も繰り返します。
(ノ∀`)アチャー
何度も応援に入りましたが、まともに郵便が並んでいることがない。
常に行ったり来たりしないと配れない。
これじゃ遅い訳だよ。
だけど彼、エリートなのか自信満々。
彼となぜ配達が遅いのか、話したことがありますが、
「俺、足の速さは自信がありますよ。元・陸上短距離ですから。配達は走ってやってますし」(`・∀・´)エッヘン!!
「バイクだって相当なもんですよ。ガンガン飛ばして走ってますから」
じゃあ何で遅いんだよ。
100mを11秒台で走ったと言う彼。周りは「50mの間違いだろ」
バイクだって飛ばしているようには見えません。むしろ安全運転に見えますが。💦
まあ現地での様子を1日中見てる訳ではないので、実態は何とも分かりませんが。
ただ、帰局後の彼を見ていると、実に要領が悪い。
片付けも、あっちに行ったり、こっちに行ったり。
同じ方向へ行く用事は、まとめて片付ければ良いのに、あっちへこっちへモタモタやってます。
帰局してやるのは、
書留の返納。
バイクのキーの返納。
カバン、台車の片付け。
事故郵便の処理。(還付印の押印)
なのに彼は、彼がやらなくても良い班のゴミ箱の片付けとか、余計なことばかりやりたがります。
もちろん、皆が使うゴミ箱を片付けるんですから、助かることは助かりますが。
でも、肝心の自分の仕事が終ってないのに、そういう余計なことをやりたがるのですよ。
で、結果残業になっちゃう。
もうわざとやってるんじゃないかと思うくらいです。
この前、いつもモタモタやってるから、私が配達応援だけでなく、郵便の事故処理もやっておきました。
もう帰局したら書留返して終わり。すぐ帰れます。
ところが彼、書留カバンを腰に着けたまま、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。
私とBさんが、ホワイトボードの前で、翌日の配置を話していると、いつの間にか後ろに居て、ウンウンと頷いています。
「良いから、まず自分の片付けをやれ」
「スミマセン」
そして片付けをしているかと見てみると、はあ?何してんの?
彼、ホッチキスの本体の汚れが気になるのか、ホッチキスを消しゴムでゴシゴシやってます。
バカかこいつ。早く書留返納しろっつうの。
そして残業。
残業も、一度「〇〇分まで」と付けて貰ってるのに、「スミマセン終わりませんでした。延長お願いします」なんて調子でモタモタ。
こりゃあ新手の残業代稼ぎかぁ?
彼の場合、サボリとは違うんですよね。
むしろ余計なことばっかりしたがるんですよ。
でも終わらない。
午後のミーティングで、「今日はB君が終りそうもないから、応援に入れる人居る?」
なんて話になると、
「じゃあ俺入ります」
「えっ?お前そこ配れないだろう」
「地図を見れば多分大丈夫です」
「てか、お前、自分の所そんなに早く終わらないだろう」
「ですねえ」
彼が次々に繰り出すヘンテコ行動に、班長もうんざり。
もうあいつ、何が何だか分からない。
今日も勝手に余計なことしてるし・・・。
(つづく)
« secret base~君がくれたもの~ | トップページ | サボリーマン(その5) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
ハルさん おはようございます!猛暑がきついですね。こっちは雨が降らない酷暑が続いてて、草花が枯れそうです。狭い日本列島ですが、地域差がありますね。
サテ、サボA君ですが、勝手な想像ですが典型的なアスペルガー症候群かと推察します。お勉強はできるのに、人の感情や時間の流れが把握できない、症候群で学校の先生や医師にも発症例があります。薬とか特効薬はありません。そして自分でもできない部分の欠点がわかりません。
最大に苦手なのが、自分で考えて自分で時間配分を決めることです。が、逆に、一度、決まり通りを覚えてしまうと何があっても、同じコースと同じ道中を行くはずです。(たとえ犬にかまれようとも、道路工事があって通行止めだったら、もう動けないか工事が終わるまで待ってるとか、工事係の人に通せと言うとか)きっと彼は、配達中にあちこちでびっくりする行動を起こしていると思います。
こちらができることは、同じコースで同じ道順で配り終えるようにおぜん立てすることです。
これは絵や(道路地図)文字(表札)で卓上でやっても覚えるかと思います。根気がいりますが・・・回数がかかります。
担務版の前で云々と言ってたら、面倒でも明日はこの区のここを完全にやるけど、道順どうしてる?って聞いてみてください。ここでもアンビリバボーな返事が返ってくると思いますが、否定せず、何度も自分はこうやってこうしてると効率いいよとかのアドバイスをしてみてください。そのうち、なるほどとわかったら、きっと次からは何があってもそこだけは完ぺきにできるはずです。
彼を使える人間にするのには、時間配分を周りがおぜん立てして毎日同じコースを同じ順番で(ただし彼が配り終える程度)を任せる。一軒の配達を輪ゴムでまとめる。道順通りに並べて配達に出す。(簡単な団地のみで)
そしてきっちり、ほかの人が手出しをしなくてもよい程度だけを任せきることです。
今の世の中、なぜか自閉症候群(周りの空気が読めないが典型的症候)や感情が抑えられないなど、様々な病気なのか障害なのかわからない人間が増えています。
どうしてこんな簡単なことが理解できないのだと、信じられないことが往々あります。放置していると楽ですが、結局は自分につけが回って、自分がしんどくなります。人の3分の1でもよいから、それだけはまともに仕事を簡潔できる人間にA君を育ててください。
こんなの任務じゃないよと、思うかもしれませんが、病気(治療しても1年治らなければ障害)とわかれば、こちらでも、てだてがもあると思います。
またまたおせっかいな酔子でした!
今日も一日、猛暑にも台風にも負けず頑張ってくださいませ<m(__)m>
投稿: 酔子 | 2020年9月 4日 (金) 09時14分
こんにちは
周囲の皆さん振り回されっぱなしの感じで本当に大変なことと思います。
そのA君について、記事を拝見しながら私も↑酔子さんと同じことが
頭に浮かんでいました。
絶対にそうかどうかは分かりませんが、そうならばそうと理解したうえで
合った対応をすることで今より効率よく仕事をできるようになるかもしれません。
そういう意味での要支援かもしれませんね。
不安定なお天気に、まだまだの残暑、お身体お気を付けください。
投稿: ポージィ | 2020年9月 4日 (金) 12時21分
酔子さん、こんにちは。
んー、なるほど。病気かあ。そんな気もします。
彼に何か(出来ていない部分)を説明します。
すると彼、必ず「そうです」と返事します。
分かってないから説明してるのに、分かった風な態度で聞き、答えます。
しかも何かちょっと偉そうな態度で。姿勢も不自然に胸を張って答えます。
配達中も何かやらかしてるかも?と言う点に関しては、よくお客さんとトラブルを起こしてます。
何かミスして苦情を言われてるのに、上からの態度で説明して余計に怒られてます。
なるほど、それも病気かあ。
周りも随分と面倒見てますよ。
自分の組立をせず、先にA君の組立をして、とにかく先に出発させたり。
配達の終わりにはA君の様子を見に行ったり。
その度に信じられないことが起きていて、ほとんど毎日「今日は何やったの?」と。
彼の良い点は、しらを切ったりせず、やったことはちゃんと認めます。
で、「スミマセン」って。
まあ気長に見るしか無いですね。><
投稿: ハル | 2020年9月 4日 (金) 13時23分
ポージィさん、こんにちは。
A君はとにかく要領が悪いです。
配達もA→B→C→Dの順に回ると決まってると、それ通りにしか動けません。
例えばC地域に速達があったら、C→D→A→Bと回れば良いのに、それが出来ない。
A→速達(C)→B→C→Dと動いちゃう。
せめて速達と一緒にC地域を配って来いよ、と思うんですが、なるほど病気と思えば納得。
まあ配達に関しては、実はもっとダメな人が居て、ただいま夜勤専任になってまして。💦
だからA君も、多少遅くても、帰局後とっとと退社すれば良いのにと。
年々労働環境が酷くなって、脱落者が続々です。
「60歳過ぎてやろうとは思わないな」って言う人がほとんどで、もうすぐ60歳の私はボンビーだから困ってます。
投稿: ハル | 2020年9月 4日 (金) 13時31分