サボリーマン(その6)
(つづきは書かないつもりでしたが、やっぱりつづきです)
ダメリーマンのA君、いよいよ一番楽チンな区を担当し、普通にやれば一番早く帰局出来る分担です。
でも予想通り帰って来ません。
一番の理由は、配達が遅い以上に、彼は準備(組立)が遅いのですよ。
だから出発が遅い。
それも周りに比べて、少ない分量しか組み立ててないのにである。
我々配達員の1日の大まかな仕事量はと言うと、午前中2h、午後1.5h、合わせて3.5h分を配達します。
ところが今は人手不足。本来の人員よりも-2,3人で回しているので、1日4.5h~5.0hの持ち分になってます。
となると、午前2.5h~3.0hは配達しないと終わらない。
だけど長年ぬるい環境で仕事して来た、昔から正社員の連中は、午前2h分を持ち出発で慣れ切ってる。
だから2h分だけ組んで、積んで、出発するアホが居る。
そんなことしたら、午後に2.5h、3.0hと残り、どう考えても終わらない。
もっと「午前にここまで進めないと終わらないぞ」って言う意識を持ってやらないと。
そんなこと言っても、終わらないものは終わらない、と決めつける事なかれ。
今、郵便は昔に比べて減ってます。
コロナ禍でバーゲンなんかも無いし、DMも減ってるから、午前中2h分しか出来ないなんてことは無い。
もっと出来るはず。
ちなみに私、コンスタントに午前中3.5h分配ってますから。(`・∀・´)エッヘン!!
例のA君は、新しい区を始めたばかりだから、まあ最初は午前2h分を目標に。
少しずつ伸ばして行こう。
のはずが、いつまで経っても午前2hでフィニッシュ。
まあ元々組立が遅いA君だから、焦らない、焦らない。
でもなあ、、向上心が無いと言うか、伸びないでもヨシと思っちゃうのか。
けど、いつまでもずっと他人に応援して貰ってて、何とも思わないのかな。
先日郵便が少なかった日に、さすがに今日は自力で終わるだろうと、昼休みにA君の棚を見ると、
ナント! 普段より余計に残っています。
それも持ち出したものの配達が終わらなかったとかじゃなくて、そもそも組立も出来ずに午後に回してます。
もう最初から定時退社を諦めてる姿に、ちょっとムカッとします。
(まあ出来ないものは仕方がない。我慢我慢)
一応どうしたのか聞いてみます。
「A君、今日は特に郵便が多かった訳でも無いのに、つうかむしろ少ないのにどうかした?」
「今週は僕5連勤なんで、疲れて出来ないんですよ」
はあ?何じゃそりゃ。
確かに5連勤は疲れるし、誰でも嫌です。
でもそれは交代でやってることだし、皆5連勤の日は遅くて良いなんて仕事してません。
それに、じゃあ条件が良い週は速いのか?って話です。
「まあそれを言ったら、ハルさんは怒るかもしれませんけど・・・」
と、この台詞を聞いた瞬間、カチーンと来ましたよ。
つまり、彼は自分が甘えているのを承知の上で、仕事のハードルを下げて、また手伝って貰おうって魂胆です。
「怒るかも・・・じゃねえんだよ。怒るよ。怒るに決まってんだろ」
「・・・」
「皆順番(交代)で5連勤やってんだろが。自分だけ手伝って貰おうとするな。しかも持ち出す量が少なくて時間余らせて帰って来てんだろうよ。いつも通りの量を持って行ったら配り終わったんじゃないの?」
「はい、多分終わりました」
「だろう?自分で無理って諦めたら出来るようにならないよ?」
「(渋々)そうですね」
もっとなあ、向上心を持たないとだよ。
怒られるって思うってことは、自分でサボったって自覚してるってことじゃん。
その後数日、言葉数も少なく、大人しかったA君。
今日の昼休み、「この間はスミマセンでした。またマズイ点があったら怒って下さい。今日は自力で終わるよう頑張ります」
ほう。やる気になったか。
でも出来るのかなあ?
するとA君、16時15分頃に自力で帰局しましたよ。\(^_^)/
ちょっと調子に乗って、「もう少し余裕が出たら、誰かの応援に入りたいです」なんて言うから、
「応援?その前に持ち分を皆と同じにしなきゃな。それからだって」
「そうですね。そうなるように頑張ります」
A君、オジサンより25歳ぐらい若いからねえ。早く成長してオジサンの配達を手伝ってくれないと。
やれば出来るって分かっただけでも一歩前進です。(*^^)v
« サボリーマン(その5) | トップページ | 憧れのスカイライン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
オォ~、おめでとうございます、教育が効きましたね!
愛情のある叱り方だったんでしょう、自分から謝罪の言葉が出たってことは明らかに一歩前進ですね。
でもネタが無くなっちゃ… あ、他にもいたんでしたっけね。(^o^;)
投稿: たこ拳ぢ | 2020年9月 6日 (日) 03時01分
たこ拳ぢさん、おはようございます。
A君はどうもサボリではないみたいで、もう少し面倒見てやろうかって気になりました。
他にも・・・
そうなんですよ。今年入った新人君は礼儀正しいし、他人に迷惑を掛けたくないと頑張ってます。
が、定時で終わるように誰かが応援に行っても、頑なに拒否するみたいです。
「自力で頑張ります」って。
終わらないと班として困るんですが、その辺の事情は分かってないみたいで。💦
色々なタイプが居て飽きない職場です。(笑)
投稿: ハル | 2020年9月 6日 (日) 09時19分
前の職場にそういう子がいました。
やる気波ありそう。
云うことはとっても素晴らしいのに行動がついて行かない。
最初の内はみんな
「がんばっているんだから」「ちょっと要領が悪いだけだよね」
って応援していたけど、度重なってあきれられ
見捨てられました。
そのくせ女子力が高くて(男子でしたけど)
誰もやらないのにバレンタインにおばさんにチョコ配ってました。
今もあの職場にいるのかなぁ。
たぶんいないだろうなぁ。
ダメダメ君も自分がわかってないんでしょうね。
甘々ナとこも・・・。
はるさんガンガン行っちゃって下さい。
で、使えるようになればしめたもの。
だめならやめるでしょうし・・・。
投稿: okanyo | 2020年9月 6日 (日) 10時13分
おかにょさん、こんにちは。
仕事が出来る出来ないではない部分の問題なので難しいですね。
一生懸命やってるのに、とんちんかんな所。
そちらの彼は見捨てられちゃいましたか・・・。
こっちのA君は、どうなりますか。
「これからも怒って下さい」なんて言ってたから、「もう帰れ(退社しろ)」ってズバリと言えば良いのかも。
しかしなあ、まんまと一番楽な区の担当になったんだから、得してるよなあ。
自分より若い奴が、楽してるとくそーって思います。
こっちも余裕無いですから。><
投稿: ハル | 2020年9月 6日 (日) 15時38分
こんにちは^^
ハルさんの対応とても適切で参考になります!
ダメだろってだけじゃなくて、どうすればいいのかって
色々な人がいるから難しいですよね^^;
前にライン作業してる時、ほんと思いましたね
すっごく遅い人には少しの作業で、必死に早くやってる人にはがんがん作業が増えて
増えるだけ増えると、ミスも多くなる
がむしゃらに、自分の能力以上のことをすると、自分にもよく無いことだと分かってからは、適度にするようにしました
出来ないことは、出来ない
そしたら、気持ちが楽になりました^^
ハルさんは、無理すると事故とかも怖い
気を付けてくださいね
投稿: 弥沙 | 2020年9月 7日 (月) 10時18分
弥沙さん、こんばんは。
働きアリの法則でしたっけ?
人間も同じで、どの集団にも必ず怠け人間が居ます。
彼は自分が遅いと言う事実を、認めたがらないんですよね。
遅いと必ず言い訳をします。
その代わり、今より速く配達出来るようにはなりたいようなので、話を右から左へ聞き流すってことは無いです。
手伝うとすぐ甘えるから、もう少しの間、ビシビシ言ってやろうかと思ってます。(笑)
投稿: ハル | 2020年9月 7日 (月) 20時38分