サボリーマン(その5)
(つづき)
ダメリーマンのA君が、今日やらかした勝手な行動とは・・・
勝手に通区。
通区と言うのは、新しい地区を覚えること、そして配ることです。
「要支援者」(配達が自力で終わらない、他者の応援を必要とする者)であるA君。
もちろん、配達が遅いのは予想出来たので、彼には異例ですが「班長区」を担当して貰いました。
班長区と言うのは、ミーティングなど余計な仕事が多い班長のために、他より少し負担が少ない区です。
まあ、ほんの10分、15分程度ですが、ここでは1分を削るのが大変なんで、15分も短けりゃあ万々歳ですよ。
だけど終わらない。予想通りとは言え、週5のうち3ぐらいは応援されてます。
評価は2通り。
やっぱりダメじゃん。
いや、他の班なら十分戦力だよ。(ウチの班、欠員で持ち分が1.5人分ぐらいに膨らんでます)
どっちにしてもサボってる訳ではないからねえ。
真面目にはやってますから。ただ遅いだけ。とにかく遅いのです。
そんな彼が、「次の区を通区させて下さい」と。
もう1年も1つの区しかやってないしなあ。
A君、労働意欲はあるのか、それともプライドが高いのか、一番大変な区を志望しました。
ええ、もちろん却下です。
代わりに一番楽な区にチャレンジして貰うことに。
元々は班長区が楽だったんですが、大型団地(8号棟まであり)が潰れて、配達時間が-30分になった区があります。
「ここが終わらなかったら、もう行くとこ無いよ」と厳しいことを言う人も。
始めてみると、、やっぱりダメです。
ダメまで言っちゃうと可哀想か。今イチです。
1週間ぐらいで出来るようになるはずの区なのに、半月以上やっても進歩しません。
彼、午前中にどこまで持ち出すか、そういうハードル(設定)が低いんですよね。
そんな彼が一昨日、「今度は〇〇を通区したいです。班長にも次は〇〇だなって言われたんで」 ← はあ?
「いや、次って・・・、まだ今の所もちゃんと出来てないのに?」
「そうなんですけど、班長に言われたんでやるしかないです」
「次は〇〇って言ったけど、それは今の所が出来てからの話だよ。当たり前だろ」
「はい」
あービックリした。Σ(・□・;)
なのにA君、昨日また「今日ちょっとだけ通区したいんで」なんて言って、新しい区を30分だけ持ち出しました。
もちろん自分の区と一部交換で。
それも班長の許可無く。
私は知ってたから、それとなく様子を見に行くと、(ノ∀`)アチャー
私が自分の区とおまけの区と、合わせて4.5h分を配り終えて向かったのに、A君まだ自分の区も配り終わってません。
次を通区したいなんて、よくこの体たらくで言えたもんだと。
結局A君の元々の区の残りを私が配り、「お前もう通区場所に行け」と向かわせることに。
ヤバイな、このお荷物は。
やらないで良い余計なことをしちゃあ、周りの仕事を増やすから。
しかも、いくら応援したって帰って来ないから。
他の人は言います。もちろん私も同意見ですが。
「あいつ、わざとやってんじゃないの?何しろ帰ろうとしないですよ」
「やっぱり?」
「だって俺が定時過ぎて帰局したら先に居て、なのに自分が退社する時も、まだ何かやってましたからね。何やってるのか」
今回の通区に関しても、
「そもそもあいつが通区しても、誰の応援にも行かれないんだから、やるだけ無駄ですよね」
「そうなんだよ。周りより早く終わらない人間が、新しい区を覚えても無駄」
班長はズバリ、
「あいつさあ、何区か覚えて夜勤やりたいのかもね。今日ちょっとそんなことポロっと言ってたよ」
これだけ配達が遅いのに、なぜか本人認めようとしません。
「バイクが50ccだからなあ。110ccならもうちょっと何とかなるのに・・・」
班長区の時は110ccでダメだったじゃん。
そして今の区は、他の人も50ccでやってるじゃん。
何でも言い訳ばかりのA君、段々と周りも厳しくなって来ています。
配達が遅いのは分かってるし、要支援者なんだから、それなりの態度で居れば周りも助けてあげるのにねえ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
(つづく) ← と思ったけど、この辺にしておきますか。現在進行形だから。
« サボリーマン(その4) | トップページ | サボリーマン(その6) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
いいネタ持ってますねぇ~!(^_^)
いや、しかし自分に置き換えて考えたら…。
心中お察し致します…。(・・;)
投稿: たこ拳ぢ | 2020年9月 4日 (金) 13時00分
たこ拳ぢさん、こんにちは。
アハハ、何でこんな男を支社採用したのか。お陰で自信満々で困ります。
時々、「部長がうるさいから、ガツンと言ってやりましたよ。支社で一緒だったから俺言える立場なんで」
と周りが聞いたら大笑いしちゃうようなことを、堂々と言ってます。
最近も「虫歯が痛くて参っちゃいますよ。これじゃ仕事になりませんよ」って。
ぐちぐち行ってないでとっとと歯医者に行けよと。
で、行って来たら、「虫歯じゃないって言われました。どこも虫食ってないそうです」
うーん。
特に何とも診断されてないのに、本人は「顎関節症だと思うんですよ。これなら虫歯の方が良かったな」だと。
これも後日談がありますが、やめときます。
とにかくヘンテコな男ですよ。(笑)
投稿: ハル | 2020年9月 4日 (金) 13時39分
こんばんは~
ほほ~
なかなかな キャラクターさんですね。
自信家さんかな。
投稿: おひるねおかん | 2020年9月 4日 (金) 20時20分
こんばんは!
彼は、きっと学校のお勉強だけ出来る人だったんでしょうね。
お勉強が出来ただけにプライドも高くて・・・。
お仕事は何処に配属されても駄目。
ちょっと可愛そうな気もしますね。
もっとも、そんな男の尻拭いをさせられる周りの人達は冗談じゃない訳ですが・・・。
クビにも出来ないし、打つ手無しですね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年9月 4日 (金) 22時25分
おひるねおかんさん、おはようございます。
何か自分が指導する側だと思ってるようです。
今年班に高卒の新人君が入ったんですが、私が何かアドバイスしてたりすると、必ず横から入って来てああだこうだと話し始めます。
1人だと何も言わないのに、私が話し始めると、それに乗っかって来ます。
アイデアは無いけど、立ち場だけは主張したいみたいで、困った人ですよ。><
投稿: ハル | 2020年9月 5日 (土) 06時57分
FUJIKAZEさん、おはようございます。
大卒って言っても、三流にも届かないような無名大学です。
実際、頭も良くないですし。
でもウチは高卒だらけの職場ですから・・・。管理職も高卒ばかり。
だから支社採用されて、きっと勘違いしちゃったんだと思います。
要支援者だから、誰かが応援しなきゃならない。
それに応戦しなきゃ、彼だけ残業代を稼いじゃって、それも何だか。
もっとペコペコしてれば、印象も変わるんですけどね。><
投稿: ハル | 2020年9月 5日 (土) 07時02分
ハルさん、こんばんは^^
う~ん。読んでるとなんだか、ADHDっぽいですね。
一つの作業をやってても他の作業が気になってそっちを初めてしまって、
結局全部が中途半端。
集中力がない
片づけるのが苦手。
年齢に見合わない不注意さ
思いついたことを深く考えないでしてしまう・・・などなど
学校の成績はいいのに、社会人として働くと皆と同じことができない・・・。
何となくあてはまりそうでしょう?
それだけ、あちこちに行かされて、さらに今その状況ならそうかもしれないです。
そうだと診断がついて、会社に報告するなどすれば、また会社の対応も・・・って、
忙しいとこじゃなかなかそうはいきませんね。
本人に「そうじゃないか」って言えないですしね。
そうだとしたら、本人にとっても、大変なのかも。
投稿: 弥沙 | 2020年9月 5日 (土) 19時30分
弥沙さん、こんばんは。
ウチの班、要支援者が2人も居るんですよ。
そしてその2人より酷いのが1人。もう日勤やらせないで夜勤専門でやって貰ってます。
だから1人に細かくは対応出来ませんが、それでも毎日日誌みたいなものを書かされてます。
班長はどうしたらA君が定時退社出来るか、皆で組立をし、配達を手伝い、何とか時間内に帰局させてるのに帰らない。
「いいからもう帰れ」みたいに命令しないと、次から次に余計なことをします。
確かに病的な感じもしますが、それと同じくらい甘えな感じもします。
コミュ障職場なんで、他人の話を聞かない人間も多いです。><
投稿: ハル | 2020年9月 5日 (土) 20時03分