サボリーマン(その9)
今回はサボリと言うより、会社の体制の話です。
元公務員職場の我が職場。一見全員社員のようですが、実態はバイトが結構居ます。
私も最初はバイトで働き始めましたが、当時は配達員の社員とバイトの比率は半々でした。
驚くほどバイトばかりの職場です(でした)。
そして四輪配達員はナント、今でも全員バイト。
四輪でバリバリ頑張ると、ほんの僅かですが社員に昇格出来ます。
ただし社員になると、二輪への異動となり、結局四輪チームはいつまで経ってもバイト集団のまま。
まあ、仕事量と言うか、追い詰められ度もだいぶ違いますから。
(重い荷物を運ぶのさえ苦にならなければ、配るスピードはだいぶ楽です。走って配達してる人なんて見たこと無いですから)
それに雨の日なんて全然違います。
こっちはカッパを着て、ずっと濡れっ放し。それに比べて四輪はカッパも要らないし、不在票など車内(あるいは後部ドアの下)で書けます。
それとエアコンがあるので、真夏の配達の二輪との差は大きいです。
いやあ、宅配の人、走ってるってば。
って思う人、それは多分他社の話だと思います。
S川はいつも走ってます。走らないと昼休みも取れないって言う話です。
この頃はネコさんも走ってます。それも女性ドライバーも段ボール箱を抱えて走ってます。
それに比べてウチは何だろう、あれ。
片手で持てる荷物を手に、「ふう」なんてひと息ついてたり。
四輪が入れない細い道への配達は、他社と違ってウチは二輪がやりますしね。
そう、ウチは二輪が何かと手伝いをさせられる。
これが困るのですよ。
朝、小さい小包は二輪チームへ交付されます。
1個1個は確かに小さいですが、それが5個も6個も交付されると積めません。
こっちだって同じような大きさの、バーコード郵便が大量にあって、そうそうホイホイ渡されても積めないのですよ。
それでも朝は遠慮がちに渡して来ますが、昼の第2便の交付時は、何か箱物も平気で渡して来ます。
朝は薄物なのに、昼は普通の箱物もです。
そして何より困るのは、依頼される区が偏ってることです。
各区万遍無く、1人2個ずつ、みたいに交付されると良いのですが、そうじゃなくてて特定の区だけ5個も6個も出ます。
なぜか。
どうも見ていると、配達が遅い奴が、終わらなそうなので回して来てる感じです。
だって、一旦四輪でやる段取りだった痕跡がありますから。
二輪と違って、四輪は箱物(それも割と大きい)ばかりなので、完全に配達順に積むことが出来ません。
それでも順路を間違わないように、配達証だけを荷物から剥がして、配達証を順路に並べて手元に置きます。
で、配達証順に配りに行き、現地では荷台から荷物を探します。
その、一旦剥がした配達証を、セロテープで貼り直した荷物が回って来るのですね。
つまり、元々は四輪で行くはずだったのに、終わらないから比較的小さめのはもう二輪に回しちゃえみたいな感じ。
そして腹が立つのは、その回って来る小包、悉く面倒臭い場所なのです。
団地の荷物だったら、エレベーターなし団地の5階とか。
エレベーターありのマンションでも21階とか、上の方。
誰だって面倒臭くて行きたくないような、そういう場所を平気で回して来ます。
それが例えば、四輪だと歩く距離が長いけど、二輪なら家の前まで入れます。
みたいな場所ならすんなり納得です。
だけどそうじゃない。
たまにね、道路に面した、徒歩0歩みたいな家の小包が回って来ます。
「あれ?こんなに楽な場所が回って来るなんて不思議」
ところが配達に行ってみると留守。
(ノ∀`)アチャー もう留守って分かってる家の荷物を回して来てるよ。
不在票を書く時間って、イライラします。
不在が多いと配達が終わらないくらいですから。
なるほど。だから回して来たって訳か。
全く自分のことしか考えてない奴等だ。
昨日も午前の配達中に、配達区で四輪ドライバーに会いました。
と、
いつも小包を回して来る、ちょいデブドライバーが昨日は担当です。
(これって、また午後たくさん荷物が回って来るパターンじゃないの?)
するとどうでしょう。その予想はドンピシャに的中。
一番多く回って来てました。
それってどうなのよ。
同じ地区を配る四輪ドライバーが、仕事が出来る奴と、そうでない奴。
それによって、こっちの仕事量が変わるっておかしくないですか?
こっちは「本日の郵便〇万通、本日定時退社」とか、「本日は残業30分まで許す」みたいに決められてるのに、サボリドライバーのせいで本来の仕事量に上乗せが来ちゃう。
しかも、ほとんど仕事の応援は一方通行です。
四輪→二輪へ。
お中元だのお歳暮だのと、四輪が忙しい時期は、二輪も一緒に配達応援をします。
急に欠勤者が出ると、荷物も多く回って来ます。
なのに逆はありません。
年賀時期に四輪が年賀状を配ったりなんてしません。
二輪は欠勤者が出ると、単に「残業して良いから」って言われるだけ。
何だかなあ。
正直もうちょっと四輪に仕事させろって思います。
一時期二輪の事故が多発、それも死亡事故が続々と起きた頃なんか、「四輪なら事故っても死なないじゃん」ぐらいに思いましたね。
上は効率しか考えないですから。
「積める限りは二輪に回せ。その方が早い」
って判断みたいです。
確かに二輪はその区の家は、地図を調べなくても全軒知ってますし、坂のてっぺんだろうが、細い路地だろうが、ほぼ家の前まで行かれますからね。
ひとつ問題は、一生懸命やってない四輪ドライバーですね。
横目で仕事ぶりを見ながら、「ああ、チンタラやってんじゃねーよ。もっとテキパキやれよ」なんて思っちゃいます。
時間待ちなのか知りませんが、車の外に出てタバコ吸ってるオッちゃんとか見ると、「ざけんなこの野郎、人に荷物回しておいて」なんて具合。
サボリドライバーが停車&休憩中にバイクで遭遇すると、慌てて急発進して逃げて行きますよ。
60歳過ぎたら四輪ドライバーにしてくれないかな。
ポストから郵便を集めて来る仕事が一番楽そうですけどね。
とりあえず体力維持のため、山歩きと、それ用のトレーニングでもしなきゃあですね。(*^^)v
« おいしいパスタがあると聞いて♪ | トップページ | 2016金峰山 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんにちは!
最近、TVのCMで見ましたが、AMAZONの仕分けをしている人は良いですね。
70歳位なのかな。
高齢になっても、あんな感じで働ければ良いなぁって思いますよ。
まぁ、CMなんて良いところしか見せないから、実態は180度違うのかも知れませんがね。
60歳過ぎたらチンタラしたいなぁ。
どうせ賃金はかなり低くなるわけだし・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2020年9月20日 (日) 16時13分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
Amazonですか?多分CMのようには行かないと思います。
あそこはトップは大儲けで、下っ端は酷い目に遭ってると想像します。
企業間の交渉でも、大口顧客の強さで無理な要求ばかりしてますから。
これから益々格差は広がり、自分で企業し成功しないと、割りに合わない労働をさせられるだけかと。
一体何歳までこき使われるのでしょうかねえ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: ハル | 2020年9月20日 (日) 19時17分