これだけ人を減らされると
配達現場は慢性の人手不足で大変です。
募集しても来ないのか、そもそも補充する気が無いのか、とにかく現有戦力を絞って絞って余裕0にしたいみたいです。
郵便配達という仕事は、2~8月は郵便が少なく、9~1月は郵便が多い。
これがもう決まって毎年そうなります。
特に一番暇なお盆時期は、半日で配達が終っちゃう日が1~2日はあります。
以前はそう言う日は、有給を取って午後帰ったり、たまにはとバイクを洗車したり。
その頃って猛暑だから、そのくらいのゆとりは有り難かった。
ところが今は、その夏でも余裕が出ないような人数になってます。
ウチの班だと1.5区分くらい持ち分がありますから、午前に1区配り終わるくらいで丁度定時退社。
当然郵便が多い時期は残業ですが、近年冬場も年賀を除くとそれほど多くならないので、益々人の補充はありません。
本来10人必要な配達区を、8人 or 7人で回しています。
ん?それだと1.5倍は大袈裟じゃね?って思われるかと。
単純計算では確かにそうですよね。
でも、最近は余りに負担が増え過ぎて、単純計算では立ち行かなくなってます。
持ち分が均等ではないのですよ。
例えば今年65歳のバイトのAさん。
もう最後の年ですからね、持ち分は増えてません。
それでも雨だと休んじゃったり、持ち分が多い人より郵便を残しちゃったり。
他は全員社員なんで、じゃあ他の人は均等かっつうと、これがまたそうでもない。
配達が遅い50代(オイラよりは若い)のBさん。
持ち分均等にするとBさん、圧倒的に残業が多くなります。
上からも「Bさんにこれ以上残業させるな」と指示が来て、結局誰かが配達応援に入らなきゃなりません。
しばらくはそれでやってましたが、応援したところで一番ビリに帰って来るのは変わらない。
てか、他の人も持ち分多いのに応援なんて、そんな毎日やってられません。
で、ついにBさんは夜勤専門に。
以前と違ってAmazonの当日配達が無くなった(他社に取られた)ので非常に楽チン。
Bさん、ニコニコしてますよ。
次に配達が遅いCさん。まだ30代なのに遅過ぎて、「要支援者」として認定されてます。
昔と違って、配達が速い人間はサクッと帰宅、遅い人間は残業、ではなく、速い人間は遅い人間を応援するルールになってます。
Cさんは、応援を必要とする人間と認定されてるって訳。
だから持ち分をあまり増やせない。持ち分が多い時は誰かが配達応援、または組立応援をします。
もう1人、20代なのに同じく「要支援者」のD君。
彼は配達が速い。応援なんか必要じゃありませぬ。
でも、彼は「心の病(たぶんサボリ)」で長いこと休職し、コロナ禍の最中も渡米し半月自宅待機した男です。
上からは「残業させるな」との指示が。
困ったものです。正直言って、私より配達速いですから。💦
更に1人、高卒新人のE君。
まだ色々と不慣れなので、少しずつ配達を増やして、やっと1区配れるようになったばかり。
あっ、書留はまだ配ってませんでした。
やる気満々の期待の新人君ですが、残念なことにバイクで転倒・骨折して現在配達に出られません。
これだけ事情を抱えた人間が居ると、もうシフトも固定に近い状態です。
Bさんはとにかく夜勤。
他の配達が遅い人達は、基本火曜日が非番。(火曜は郵便が少ないので7人体制だから、配達が速い人で固めたい)
こんなだから、もう普段から残業が当たり前な状態。
なのに大量に書留が到着して、連日少しずつ配達しています。
何が来たかっつうと、これ。
保険証です。
毎日少しずつって言いますが、それでも50~70本ぐらい配達します。
速い人は100本ぐらい持って行く人も。
ただいま配達しているのは、「後期高齢者」の方が対象なんで、ハンコを貰うのに時間が掛かります。
いくら呼んでも聞こえない。
やっと出て来てもハンコを持ってなくて、探しに引っ込んじゃったり。
ハンコを見つけて出て来たら、朱肉が無かったり。(笑)
そんなこんなで、とにかく毎日上限の19時まで残業。
これ、下手すると年賀より疲れるかも。
だって年賀だと中での作業を入れて19時までですが、今は毎日配達で19時ですから。
それに、「これでもかっ!」ってくらい、毎日雨が降り続いています。
雨の日の書留って泣きたくなるほど大変です。
ハンコ押した配達証を仕舞うのも大変だし、書留も雨でボロボロになったり。
最近の雨はポツリポツリじゃ済まないですからね。
降る時はザバーっと降ります。
で、バイクでの転倒者も続出と言うオマケ付き。
「安全第一」って言いながら、実は「人件費削減第一」のウチの会社。
雨の配達から帰局しても、「お疲れ様」のひと言も無い。
それどころか、帰局を待ち構えていて、戻るとすぐに「何時に上がれる?」と迫って来ます。
「もっと速く」「もっと売れ」
てな話しかしないですから。一応ミーティングでは「安全第一」って言いますが、それを実践できる体制にはなってません。
新人君が骨折し、20代の子が地獄坂で事故り、かと思えば真っ平な配達区で定年間近のオジサンが転倒する。
この定年間近のオジサン、私と同じ年齢のようですが、「絶対60歳で辞める。65歳まで延長なんて、勝手に決めても無理だって」だそうです。
この人だけでなく、他にも数人「60歳で辞めるかな」って言ってる人を見ます。
「昔と違うじゃん。こんな業務量、60過ぎて出来るかよ」って。
ポストから郵便収集する仕事とかね、楽な仕事をさせてくれるなら良いですけどね。
そういう仕事は管理職だった人がやるから。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
今でも配達応援する俺って超人かも。(なんてね。ちょいと挫け気味ですが)
後期高齢者の保険証が終ったら、すぐに国民保険証が到着するんだとか。
7月は休日出勤を3回もしなきゃならんのですよ。
こき使いすぎでしょ。
山に行かれる日は、いつ来るのでしょうかねえ。
« 検査結果は? | トップページ | 夏、山へ。2020 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
山は、無くならないから・・・・
ずっと待っててくれるから!
配達の山は・・・・なくなって欲しいから、できる範囲ですこしづつ片付けよう!(無理はしない!)結局は無理する人のところへ全部押し当ててるだけですから・・・
小さな声で・・・・今はもう、民間企業なので労働基準監督署に相談に行きましょう!
でないと、ハルさんの心がの折れないかと、心配になります。
投稿: 酔子4 | 2020年7月13日 (月) 12時50分
酔子さん、こんにちは。
今のところ、人から責められる状況には無いので、まだ大丈夫かなあ。。
この職場、配達が遅いと猛烈に攻撃されますよね。
先輩に対しても平気で、「俺の倍は貰ってんだから、倍とは言わないまでももう少し働いて欲しい」とかね。
ちなみに私は新しく出来た低賃金社員なんで、むしろ可哀想なくらいです。(笑)
そして結構優しくして貰ってますよ。(*´σー`)エヘヘ
投稿: ハル | 2020年7月13日 (月) 13時27分
ううう。。。
最近の雨って ざば~だよね。
カッパの 配達員さん
ごくろうさまですう~
投稿: カワノミツエ | 2020年7月13日 (月) 20時35分
カワノミツエさん、こんばんは。
(いつもと名前が違うのはなぜ?)
あれだけ降ると、カッパを着ててもずぶ濡れだったりします。
それと長靴で走ったり、階段を昇り降り、結構疲れますわ。
まだまだ22日まで書留配達が続くなんて。。(><)
まあ被災地に比べたら、何て事無いですけどね。
投稿: ハル | 2020年7月15日 (水) 04時56分
お疲れ様です。
コロナの影響で、職を失った人も多いと思うのですが・・・。
人員、増やせると良いのにね。
なんとか、配れちゃうから、増やしてくれないのかもですね(;^ω^)
まだまだ雨が続くので、お気をつけて。
投稿: 四季 | 2020年7月15日 (水) 15時39分
まさか、、、
超人ハル、、苦、、、って師匠のことだったのかっー(笑)
投稿: あさひ | 2020年7月15日 (水) 15時41分
四季さん、こんばんは。
何とか配れちゃうから人を増やしてくれない・・・、正にその通りかと。
人員が足りている隣の班と、-3人のウチの班、どう見てもウチの方が大変なのに実際に残業している時間は同じくらい。
隣の班員が残業していると、「まだ居たのかよ。とっとと帰れよ」って思っちゃいます。
時々お喋りしながら作業している隣と、全く喋らないウチの班。
外でも走りまくっているウチの班。
真面目なのは良いんですが、真面目に、必死にやればやるほど賃金が下がる(残業代が減る)のは困りものです。
そして当然ですが、人員が足りない班ほど辞める人間も居ます。
って、言ってる側から、バイトが1人辞めたようです。他の班ですが。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: ハル | 2020年7月16日 (木) 02時41分
あさひさん、こんばんは。
ハル苦、ですか?そんな当て字が定着しちゃうと困りますねー。
超人ハルクは知りませんが、ハルクホーガンなら知ってますよ。
大昔、バイトでプロレス会場の警備をしましたが、丁度ハルクホーガンに会いました。
2m1cmはデカかったです。こっちの目の高さにホーガンのお尻がありましたよ。
タイガーマスクが大人気だった時代の話です。
投稿: ハル | 2020年7月16日 (木) 02時46分