アベノマスク配達開始です。
GW前に到着すると思ったアベノマスク。
まあドタバタした挙句、5月末にようやく到着しました。
配達方法はタウンプラスと言って、郵便局が持っている配達名簿に従って、居住者が居るお宅全軒に配達します。
(住んでいると把握していないと配りませんので、それはすなわち郵便局に届けを出していないとダメですからね)
宛名が無くても、郵便局が勝手に判断して配ります。
このサービス、新規のお店がチラシを配る時などに有効です。
普通は「〇〇△丁目に全軒配布して欲しい」と言うように、丁目単位で契約します。
軒数が莫大なので、1通1通の料金は格安で、普通の封筒サイズなら27円/1通ほど。
(今回のはちょい大きめなんでもう少しすると思いますが。いや、国民全部なんで逆に安かったりして💦)
サイズ以外で、料金に関わるのは配達日数。
3日で配布するか、7日で配布するか、みたいな日数です。(もちろん3日の方が高いです)
金額設定が狂ってるので、残業すると赤字になるんだとか。(安くし過ぎでしょ。ハガキ1枚63円だってのに)
そうは言っても3日じゃ配れませんて。
今回は「7日配達」契約なので、ちょっとホッとしてます。
が、しかし。
ズレにズレて、ナナナント!給付金と一緒に到着しちゃいました。
元々はマスクを配って、その後に給付金の予定だったんですが、両方来ちゃうと給付金優先です。
お客さんも「マスクなんかいいから10万円早く」てな感じです。
給付金だって全世帯に来ますから大変です。こっちは急ぎに急いで3日で配り終えました。
「よーし、じゃあ明日からはマスクだ」
今度は嵩張るから積むだけでも大変。頑張らないと。
段ボール1個にマスクが100個。
100個も入ってるんじゃなくて、100個しか入ってません。
1地区1000世帯ぐらいありますから、1人10箱ぐらい配らないと終わりません。
今、通販物でバイクの後ろのボックスはいっぱい。こんな嵩張る物をどうやって10箱も積んで行くんだよ。
まあ7日配達(日曜を除いて実質6日)だから、1日2箱弱ですか?
そう思ったら、そうじゃない。
給付金と同時に到着していて、その日を起点にスタートしてるから、「あと4日で配れ」とな。
まあ確かに契約上はそうですよ。そりゃそうだ。
最初の3日間は、給付金を配るために、勝手にウチの局でストップしただけだから。
だけど、先程も言った通りで、ただいま通販物(Amazonとか)がいっぱいで、午前中なんかマスク配達なんて出来ません。
午前中はとにかく1番地でも先に進めて、夕方に掛けて必死にマスク配達しないと。
配達が速い人は1日で4箱ぐらい片付けます。
それに比べて、配達が遅い人は0箱。 ← 0はいくら何でもって思うけどそれが現実。
4箱も積めないから、本当ならば一旦局に戻って来てマスクだけ積んで出発すれば良いんですが、それをやると行き帰りの時間が無駄だからダメ出しされてます。
だから200個ぐらい積んで、バイクのボックスは蓋が閉まらない状態で出発。
残りの200個は、四輪が積んで行って、近くの郵便局に置かせて貰う。
我々は配達が終わり次第、郵便局に取りに行くって寸法。
だけど17時までには取りに行かないとなので、これがまた大変。
もう上もさすがに「残業するな」とは言えず、遅い人は19時ぐらいまで配ってますよ。
もう給付金から連続すること1週間。ヘトヘトです。
おまけに明日は雨だと。(><)
皆さん「マスクなんて要らん」なんて言ってたけど、いざ自分の家に届かないとやっぱり苦情を言いたくなるようで。💦
「ウチ2世帯なのに1個しか届かんぞ」てのが一番多いです。
ちなみに2世帯かどうかは郵便局では分かりません。ただの大家族かもしれませんし。
どこで判断してるかっつうと、ポストの個数です。
一軒家にポストが2つあればマスクも2個配ります。
ポストが1個ならマスクも1個。
それ以上は分からないので苦情を言われてもってところですね。
ただいま700軒ぐらい配達完了。
無事終わりますように。(^^)v
« あちこち痛みます | トップページ | キッチン南海が閉店します »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
暑くなってくる時期、雨もイヤですが、本当に毎日お疲れさまです。
我が家にも、ようやくアベノマスク届きました。
ハルさんたちの配達のおかげです。
大切に使わせてもらいます。
投稿: 豆娘とそよ風 | 2020年6月 6日 (土) 13時08分
こんにちは。
本当に、おかげさまでうちにも届いています。
全国の郵便配達のかたに感謝です。
暑くなってきましたから、マスクをしながらの配達、辛いですよね。
私も歩いていて暑いです。
どうぞお体にお気をつけてください。
休日はゆっくりしてくださいね。
投稿: ケロ | 2020年6月 6日 (土) 16時28分
ありがとうございます!
マスクって軽いけど 厚さがあるんだろうね。。。
ほんで ナイロン包装だから ツルツル滑りそう。。。
箱で運ぶの? 大変だぁ。。。
投稿: おひるねおかん | 2020年6月 6日 (土) 21時14分
こんばんは。
どちらも待っていたので、嬉しかったですよ。
届けてくださってありがとうございました。
それにしても、いろいろな苦情があるもんですね。
お疲れ様です。
投稿: kiri | 2020年6月 6日 (土) 21時42分
給付金の申請書はとっくに届いたのでマスクは要らないって思ってるけどそうはいかないのね。郵便局には文句言っちゃいけない。まして配達してる人にはねえ。ほんと安倍サンに自分で配って見ろって言いたい。
給付金、振り込みましたっていう通知が郵便で来てる所もあるらしいです。また仕事が増えちゃうねえ><
郵便受けに感謝の気持ち込めて青いテープでも貼ろうかしらん^^;
投稿: ばんび | 2020年6月 6日 (土) 22時42分
豆娘とそよ風さん、こんばんは。
とにかく配り辛い代物です。嵩張って積めないし、手に持って配達も一度に何個も持てないので大変です。
でも、そんな様子(事情)がニュースになっているお陰で、お客さんからは「大変ねえ」「ご苦労様です」の声が。
その場で「要らない」と受取拒否する人は居ませんでした。
ウチの局は月曜までで配り終わる予定です。あとちょっとだー。(^^)v
投稿: ハル | 2020年6月 7日 (日) 03時51分
ケロさん、こんばんは。
マスクしたままでの配達、暑かったです。特に今週は夏日で。
おまけにヘルメットも被ってるので、汗がたらり。
上からは「対面時以外はマスク外して構わない」と言われてます。
つまり書留の時だけマスクをすれば、バイクでの移動時や、普通にポスト投函時はマスクしないでOKと。
上は分かって無いですね。
私らが1分1秒削るためにどれだけ走ったりしてるのかを。
ヘルメットのあご紐が邪魔で、マスクの付け外しには時間が掛かります。
対面の度にいちいちやってられないので、みんなマスクしたまま配達しています。
せいぜいマスクをあごにずらすだけですが、これも長いことやってると、ゴムに引っ張られて耳が痛くなります。
結局はマスクしたまま、熱中症になりそうになりながら、そんな状況です。
コロナ、猛威ですね。(;´д`)トホホ
投稿: ハル | 2020年6月 7日 (日) 03時59分
おひるねおかんさん、こんばんは。
一度帰局してマスクだけ積んで出れば楽なんですよ。
マスクだけ後ろのボックスに満載して行けば、300個ぐらい積めます。
が、そのやり方だと、一度郵便を配った家に2回目の配達をすることになり時間が掛かります。
だから郵便と併配しろと。
つまり郵便を配りながら、同時にマスクを配れと。
配達は遅々として進まず、最後は時間切れでマスクは配らずに帰局することに。
持ち戻った時の事を考えると、段ボール箱のまま持って出たり。
マスクを段ボールのまま1箱、バラして1箱分(100個)、合わせて200個積んで出発。
せっかくそうやって積んで行くのに、結局100個しか配れずに1箱はそのまま持ち帰ったり。(配達が遅い人は)
人件費ケチり過ぎです。(><)
投稿: ハル | 2020年6月 7日 (日) 04時05分
kiriさん、こんばんは。
kiriさんが仰る通り、賛否両論マスクです。
4月から「配ります」って言っていて今ですから、行く先々で「要らないって」なんて言われてました。
でもマスク政策に関しての意見は別にして、実際にマスクを手渡しすると、皆さんニッコリです。
「これがあの。やっと来たんだ。お疲れ様」って。
配達員に対しては、こんな労力、大変ねって声が大きいです。
路上でジュース(ペットボトル)を下さったお客様も居ましたよ。
「マスク配ってるのが見えたから、冷蔵庫から取って来たのよ」って。
ウチの局は何とか梅雨入り前に配り終わりそうで、ホッとしています。
ちなみに必死に配ってますが、自分の家にはまだ届いてませんねえ。(笑)
投稿: ハル | 2020年6月 7日 (日) 04時12分
ばんびさん、こんばんは。
商店街なんかでは、すでにアベノマスク回収箱なんかが設置されてます。
サイズも小さいからか、児童に使って貰おうって寄付みたいで。
当初言われたような、受取拒否→政府に返却、と言う手間は避けられてます。
そんな感じで、自分が要らないって人は結構居るみたいですが、だから配られなくてもOKとはならないんですよね。
当たり前ですが、配られた物を寄付するのと、自分の家には届かなかったでは大違い。
全世帯にくまなく配布。これホント大変。
単純に労力も大変ですけど、例えばアパートなんかどの部屋に住人が居て、どの部屋が空き部屋か、それをちゃんと間違いなく投函しないといけないんですよ。
それでも給付金の配達ほどの緊張感はありませんけどね。(笑)
医療従事者には国から支援金が出たり、スーパーのレジ係にもぼうなすが出たりしてますが、郵便局員には何も出ません。「残業減らせ」と小言だけ。(><)
投稿: ハル | 2020年6月 7日 (日) 04時26分
こんばんは
遅ればせながら・・・ 私の処にはまだマスクは来ていない
普段から 夕方の配達なので・・・ もしかして今は来ているかも・・・
マスクの全戸配達って大変ですよね
マンションみたいなところは まとめて配れるけれど
戸建ては バイク乗って降りて 乗って降りてって・・・
乗らないでそのまま歩いたりして バイク取りに戻らなくちゃならないし・・・
本当にご苦労様です
給付金が先に来ました もう即返送しました
投稿: チハル | 2020年6月 8日 (月) 18時51分
チハルさん、こんばんは。
神奈川はまず横浜・川崎だけ配りました。
その後は他県(山梨)とかを配り、その間にどうやって配ったら配り易いか、横浜・川崎の局の意見を集約。
普通郵便と一緒に配ると、積み辛い、配り辛い、ハガキの角でマスクの袋が破れる、などで郵便を配り終わってからマスクだけ積んで配達ってなってました。
ところが給付金と一緒に来ちゃったもんで、マスク配達は実質4日で片付けないととなり、そんな悠長にマスクだけ積んで2周目を配達なんてやってられなくなりました。バイクの後ろのボックスが蓋が閉まらないほど積みましたよ。
マイナンバーの時は、全軒書留でもっと大変でしたが、申請者数はかなり低かったことが今回分かって、まあ政府のやることは・・・って思います。
ちなみに私の自宅はまだ届いていないので、まだの地域も結構あるのではないでしょうか。
配った感じでは厚みもあり、効果は分かりませんが有難味はあります。お楽しみに。(^^)v
投稿: ハル | 2020年6月 9日 (火) 03時05分