ゴミ屋敷を片付けろ
今年の夏はかなり暑そう。去年から壊れたエアコンも買い換えないと。
買い換えと言えば、TVだって液晶が映らなくなり、アナログのブラウン管TVを引っ張り出してから随分長いことそのままです。
(もうアナログTVは映りませんが、BDレコーダーをチューナーとして、つまりTVをただのモニターとして映しています)
買わなきゃあ、お金が無いよー。
って言って先延ばしして来ましたが、8h×週5でちゃんと働いていて、そこまでお金が無いはずはありません。
ええ、一番の問題は部屋が汚くて、業者に工事に入って貰えないからです。
まあTVは最悪置いて行って貰って、自分で設置するってのもありです。
前のは家の前に出して置いて、これまた勝手に持って行って貰う訳ですね。
もちろん不在じゃなくて在宅しての話ですよ。
でもエアコン設置工事はねー、中に入って貰わないと出来ませんから。
何とか自分の部屋だけでも片付けないと。
(片付け業者でも入れないとこうはなりませんよね)
ところが工事は自分の部屋だけでは済まなそう。
最近のエアコンは専用コンセントが必要とかで、私の部屋には無いから、そうなるとブレーカーから引っ張って来る工事も必要とのこと。
昨日電気屋で話をした(退院日に速攻で量販店に行きましたよ。夏に間に合うように)ら、場合によるとエアコン工事は出来ないらしい。
ブレーカーに空きがあるかどうか。無いと工事は中止だそうです。
ともかくあっちこっち見て貰ったり、線を引くにしても、ゴミだらけじゃあ「出来ません」って断られそう。
ま、とにかく掃除しないと。
具合が悪いから会社を休んだっつうのに、朝からスローペースでゴミ片付け。
ゴミって言っても、生ゴミやコンビニ袋が積み上がってる訳ではありません。
何が積み上がってるかと言うと、
チラシ、郵便、ってオイラが普段一生懸命配ってるものじゃないですか。
みんなゴミですよ。
何で具合が悪いのに今日やってるかと言うと、たまたまですが、今日は「資源回収」の日なのですよ。
これを逃したら、エアコン工事まであとワンチャンス。
少しでも出せる物は出さないと。
今年度からゴミを出すのも、色々種類が変わっちゃって混乱しています。
プラスチックなんか以前は「資源ゴミ」だったのに、今は「燃えるゴミ」だそう。
CDやビデオテープも「燃えるゴミ」
まあ燃えるゴミは今日はないので、まずは今日じゃなきゃダメなゴミを。
となると、新聞・雑誌、缶以外の金属、古着、などなど。
朝8時までに出さないとダメなので、チラシを整理して縛ってる暇は無いので、とりあえずは新聞・雑誌(書籍)を。
雑誌を何度か束にして出すも、ゴミの量としては全然減ってません。
ここは思い切って、本棚にある文庫本を一気に捨てるとしましょう。
(また読むかもって思いつつ、いつまでも飾ってるだけだから)
東野圭吾や伊坂幸太郎、宮部みゆきよサヨウナラ。
と、8時に間に合うように、2束ぐらいずつ小出しに運びます。
全部縛ってて、いざ持って行ったらもう回収し終わってたなんてことになると大変なので、とにかく縛ったら持って行くことに。
4束ぐらい出して、次の束を持って行ったら、ありゃりゃさっき出した本がもう無い。
「遅かったか―」
と一瞬思ったけど、他の雑誌はそのまま置いてあります。
ん?
ってことは、誰か持ってったな?
前に漫画本を捨てた時もそうだったけど、欲しいとすぐゴミ置き場から持って行っちゃう輩が居ます。
でも縛った文庫本の束をね、束ごと持って行くってのは、読みたいから持って行ったんじゃなくて、持って行って売る気でしょうね。
正直私もBookoffに持って行きたかったけど、時間も無いので「資源ゴミ」に出した訳。
もう要らないゴミなんだけど、持って行けばお金になるのを、泣く泣く出したのに、出した側から持って行くなんて。
まあ出した時点でゴミですから、当然私には所有権も無いので、何も言う権利もありません。
それに紐をほどいて散乱させた訳でも無いから、良いと言えば良いんですが、何かねえー、損したなーって。
仕方無い、ハードカバーはBookoffに売りに行くことにしましょう。
アハハ、こうやって選別してると片付かないんですよね。
ゴミ屋敷を片付けるには、軽トラックでも頼んで、要る要らないやらずに、一気にガサッと行かないとダメでしょうね。
とりあえず、新聞・雑誌、段ボール、そして自転車を捨てました。ふう。(;^_^A
さて、次は故障家電を捨てに行くとしますか。
とか言って、こんなとこで記事を書いてるようじゃあ、一生片付きませんね。テヘへ。
« 1泊2日の入院でした | トップページ | 断捨離は難しいね »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんにちは
先ほどは、ご訪問とコメントをありがとうございました。
あれあれ… 今日しかチャンスがなかったとはいえ、
そんなに重いものをもって何往復も、大丈夫でしたか?
今日の後半はお体いたわってのんびりなさってください。
東野圭吾、伊坂幸太郎、宮部みゆきの本を出すのは惜しいなと
思いましたら、出したそばから持っていかれましたか。
それはますます惜しいし、ちょっと悔しかったですね。
投稿: ポージィ | 2020年6月17日 (水) 12時23分
ポージィさん、こんにちは。✋
うーん、片付けは一向に進みません。
次はビデオテープやカセットテープ(どっちも今更なので)でも捨てないと。
まだ出しっ放しのストーブも押し入れに仕舞わないと。
普段帰宅してバタンキュー、こればっかりなのでゴミだらけ。
でも次の本が出ると買いたくなっちゃうんですよねー、これが。
趣味はBookoffで立ち読みです。じゃなかった山登りだったっけ?(笑)
また宜しくお願い致します。m(__)m
投稿: ハル | 2020年6月17日 (水) 12時37分
あらら、せっかくのお休みなのに、痛みは引いたんでしょうか?
片付け始めるとあれもこれ持って引っ張り出して前よりも散らかっちゃうことがあります。本ねえ、ブックオフに行きたいです。読むかどうかわからなくなった文庫本が小さい段ボール(大きいと持てない)に10箱位あります。
訪問で取りに来るサービスは終わっちゃってますかね?
今日、アベノマスクがまだ届かないと小包を届けに来た人に言ってみました。そしたら昨日中に配達完了とミーテングがあったとのこと。その方が局へ帰って確認しますと言ってくれて、30分くらいしていつもの配達員の方がわざわざ届けてくれました。入れ忘れたと思うって…。余計な仕事させてしまったと思うけど、忘れられるってのも何だかねえ…。悪いのはアベですよ!配達員さん、局で怒られませんように…。
投稿: ばんび | 2020年6月17日 (水) 18時09分
少しずつやればいつかは必ず全部片付きます。
頑張ってください。
投稿: OKCHAN | 2020年6月17日 (水) 19時33分
ばんびさん、こんばんは。
片付けは、なかなか進みません。
とにかく今日じゃなきゃ捨てられない物から、って思ったら、部屋の中のちまちましたゴミじゃなくて、粗大ごみ系に目が行きました。
タイヤを外すのが一苦労でしたが、自転車も1台捨てました。(まだもう1台あります)
今日は諦めましたが、壊れた炊飯器、電気ポット、グリル鍋、壁掛け時計、そんなのも捨てないと。
午後は車でブックオフにも行って来ました。ハードカバー37冊を持って行って570円。
うーん、労力を考えるとゴミに出した方が良いかも。
取りに来て貰うサービスは、今でもやってると思います。段ボール10箱だったら来て貰うのも手ですね。
アベノマスクは、丁度記事にしたかったので、改めて記事として書きますね。(^^)v
投稿: ハル | 2020年6月17日 (水) 20時33分
OKCHANさん、こんばんは。
いつかは片付く、確かにそうですよね。
体調が悪くてなかなか、と思いますが、実際は元気な時の方が片付きません。
元気だと遊びに行っちゃったり、また本を買って来たりで。
今は家でちまちま作業するのが丁度良い体調なんで、ボチボチと片付け頑張ります。m(__)m
投稿: ハル | 2020年6月17日 (水) 20時36分