クレームに凹む
言葉が他人を傷つける。言葉の暴力って気を付けないといけませんよね。
今ニュースになっているのは、TV番組に出演していた女子レスラーが、番組の演出が原因だとは思いますが、視聴者からSNS上で猛烈に口撃され自らその若い命を絶った事件です。
文句を言う方は、匿名で自分は安全地帯に身を置きながら、生身の人間に対して言いたい放題。
その苦情を言ってる人は、恐らくは自分自身は1mmの被害も無いのに。
じゃあその苦情は一体誰のため?何のため?
自粛警察のような正義感?
それともただのストレス発散?
私達も仕事をしていると、予想しない形でクレームを受けることがあります。
人とほとんど相対しない郵便配達なのにですよ。
まあ怒られるのはミス、あるいはマナーですね。
誤配。 ← 怒られて当然
タバコ吸いながら配達。 ← これも怒られて当然
勝手に玄関ドアを開ける ← 不法侵入と怒られます
このドアを開けることに関しては、ちょっと難しい。
ピンポンを何度も押し、ドアをノックしても返事が無い。で、不在票を入れると「居たのに何でだ!」ってよく怒られます。
だから居るか居ないかは、間違いなく判断しないと。そのために施錠確認したくてドアノブをガチャリ。おっ開いた。
じゃあってんで、ドアを開け、中に向かって大声で呼ぶと不法侵入と怒られたり。 ← 配達員によりけり
まあ勝手にドアを開けるのは確かにマナー違反。それは分かる。
でもねえ。
ポストに投函した郵便が庭にストンと落ちて、それを拾いに門を開けて入れば不法侵入。
もっと凄いのは、
集合ポストの投函口が小さくて入らないから、蓋をガバッと開けて投函したら不法侵入。 ← 最初何を言ってるか理解出来なかった
まさかポストに郵便を入れるだけで不法侵入なんて言われるなんて。
「俺、家になんか入ってないですよ」って。
つい最近可哀想だったのは、「今日来た配達員、いつも同じ人だけど、だるそうな態度が気に食わない。これで2度目だから次は許さない」
えーっ!
横柄な態度とか、説明が下手で分からないとか、そういう苦情ならともかく、「だるそう」で不愉快っつうのもねえ。
いや、もちろん配達だから不愛想で良いって、そういうことじゃないですよ。
対面時は接客業の部分もありますから。
だけどねえ。
本人も困ってました。
「俺、普通に喋りましたよ。2度目って言われても、いつが1度目なのかも分からないし」
彼、配達が遅くて普段から色々気苦労も多いのに。
もしかしたら「だるそう」ではなく、本当に「だるい(疲れ切ってる)」のかもしれないです。
でも決してサボったりする人ではないし、横柄な態度を取る輩でもないです。むしろ控え目。
昼休みにその苦情を受けて、午後の配達は凹んでしまい、いつもより更に配達も遅くなっちゃいました。
単純作業に見えて、頭の中では「次は〇〇さん宅に書留」とか「小包は〇〇さん」とか、集中してやらないと間違えます。
間違えないまでも、忘れてしまいその都度確認してると遅くなります。
もちろんね、配達応援に入って上げましたけどね。(^^)v
こういう原因がよく分からないまま怒られるのって凹みますね。
今暑くて、マスクしたまま走り回るのって結構しんどいです。
熱中症にもなり易いんだとか。
マスクしてるってことは、お客さんから見えるのって「目」だけですよね。
それで「だるそう」に見えるって、一体どんな態度だったんだろう。
実際はどんなだか分かりませんが、一生懸命やってるのに。
そこ評価して欲しいなあ。
« 鎌倉天園のはずが | トップページ | あちこち痛みます »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんばんは!
これは私だったら完全にキレてしまいます。
きっと郵便配達員を自分よりも下な人間と見て、自分の中の発散できない不満のはけ口にしているんでしょうね。
そういうヤツって、自分が敵わない相手、上司や役人にはヘイコラする人種だと思います。
災難ですねぇ。
もう割り切ることですね。
イチイチ凹んでいたら馬鹿らしいので、心の中で哀れなヤツと蔑んでやるくらいしか手はないでしょうね。
給料分の業務だけ淡々とこなしましょう。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月31日 (日) 21時04分
こんばんは
最近は何事にも感謝するという気持ちが欠けていますよね
先日ブルーインパルスの件で部下が、こんな事よりやる事あるだろうとキレていたので
飛行機が飛べば上を見るやろ
皆で上を向いて頑張ろうという願いをこめて飛ぶんだよと言ってやりましたけど
話がそれましたが、些細なことでクレームをつけてくる輩達はいますね
いつから日本人はこんなに了見が狭くなったのでしょうね?
お客様は神様とでも思っているのでしょうね
こんな時期だからとかではなく、こんな時期だからこそ皆で助け合うことが必要ですよね
みんながみんな輩ではなく、いつもご苦労様と思っている人達も沢山いると思いますので
輩達に負けずにお仕事頑張ってください
投稿: マロプリ | 2020年5月31日 (日) 21時47分
こんばんは。
匿名で人を傷つけて、訴えられそうになるとアカウント消して逃げるって、
本当に最低です。同じことを自分がされる側になったら、どんな気持ちなのかって
考える事もないのでしょうね。こういう事こそ、早く対処して欲しいです。
大多数の人たちは、ありがたいと思っていますよ。お疲れ様です。
自粛要請で家にこもっていられるのは、ハルさんたちが家まで配達してくださるからなんですよね。
これから雨も多く、蒸し暑い季節になります。くれぐれも体調にご注意を。
投稿: 四季 | 2020年5月31日 (日) 22時37分
FUJIKAZEさん、おはようございます。
この苦情、面と向かってではなく電話です。
電話でのクレームなので反論も出来ずに、「今後気を付けるように」と注意されてました。
対面時には何のトラブルもなく、普通に書留を渡して来ただけなのに。
ただ、子供に渡したらしく、ハンコの押し方とかあれこれ説明を長くしたようで。。
後ろで見てたなら、出て来てくれれば良いのに。「だるそう。遅い」みたいな話でした。
「皆さんもお気を付け下さい」なんて言ってましたが、さて何を気を付ければ良いのやらです。
投稿: ハル | 2020年6月 1日 (月) 09時42分
マロプリさん、おはようございます。
休日返上で献身的に働く医療従事者。その方々に対しても、人を救うのが当たり前みたいに思うのでしょうか。
感謝の気持ちで空を飛ぶブルーインパルスに、涙する医療従事者も居たと聞きます。
頑張っている人は報われるべきだと思うのですが。
郵便配達って誰でも出来る簡単な仕事です。
だからミスに凄くうるさいのです。
誤配はその最たるものですが、結局「もっと早く配れ」が原因かと。
きっと世の中全体がそうしたブラック化で、気持ちの余裕が無いのでしょう。お客様も。
急ぎつつも安全第一で頑張るしか無いですね。
投稿: ハル | 2020年6月 1日 (月) 10時02分
四季さん、おはようございます。
子供の世界にはいじめがあり、周りが目を光らせても無くならない。
直接の暴力が消えても、関節的な嫌がらせになり、被害者はしつこく攻撃を受ける。
それが子供の世界だけじゃなく、理性的判断が出来るはずの大人まで。
子供は世界が狭いから、学校へ行かないと言う決断はなかなか難しいです。
けど、命を失うくらいなら、何もかも捨てて、別の世界を見つけては?と思います。
せっかく芽が出て来たプロレス界・芸能界でも、全て捨ててやり直す事は出来なかったんでしょうか。
きっとそれがSNSの恐ろしさなんでしょうね。
世の中全員が自分を攻撃して来るかのようなストレス。
クレームだってそうです。
言った方にとってはどうでも良い程度の事でも、言われた方はずっと残ります。
コロナのせいで、皆ストレスが溜まっちゃってるのかもしれませんけどね。
投稿: ハル | 2020年6月 1日 (月) 10時12分
近所にものすごいクレーマーの奥さんがいて、すぐ警察呼んじゃうんですよ。
前の道路を見張ってて通り過ぎようとした車を止めて延々と説教しました。
町内の役員さんが玄関先でその人に捕まっていちゃもんつけられてるので、救い出してあげなきゃと役員さんを連れに行ったんですが、私を不法侵入で訴えるとぬかした。
「警察呼べるもんなら呼べばいい」と捨て台詞吐いて連れ出しました。
その人はご主人に叱られてばかりで精神がおかしくなっていたようです。
時々狂ったようにピアノを弾いて怖かったです。でも治りました。入院も通院もしなかったようですが、今では愛想もよくにこにこしてます。
ご主人は町内の掃除を一生懸命やってるし、余りの変わりように警戒してしまいますが、クレーマーは一種の病気で他のことは頭に入ってこないのだとそんな気がします。知らない人はほんとにびっくりしてしまいますね。
投稿: ばんび | 2020年6月 1日 (月) 16時44分
ばんびさん、おはようございます。
役員さん救出に出動ですか。ばんびさん正義感強そうだし、行動力もあって素晴らしいです。
クレーマーは病気ですか?なるほど。そう思える所もありますね。
それだけのクレーマーが、人が変わったようになるなんて。めでたしめでたしです。
でもまたいつ変になるか分からないので、お気を付け下さいね。
確かに話が通じない人も居ます。
書留配りに行ったら、「何でハンコを押さないといけないのか、いいから黙ってポストに入れて行け」なんて。
更に「だいたいお前ら、毎日人の家の前をバイクでうるさいんだよ。ウチの前を通るな」って。
病んだ人が増え続ける世の中、最近は隣人がどんな人かも知らない世の中、注意しないとですよ。
投稿: ハル | 2020年6月 2日 (火) 09時17分