SNS禁止・飲み会禁止
ここ最近、仕事の話を記事にすることが減りました。
冬休みを満喫して、愚痴るような事も無くなっている?
なんて思われるかもしれませんが違います。
実は今年になって上から通達がありました。
社員のSNSへの投稿禁止、私的な飲み会禁止。
えーと。それは。
ええ、かんぽの例の問題が発覚して、もう会社の信用ガタ落ち。
当然のように噴出する会社への不満。すなわち悪徳営業が生まれた内部事情を流すなっつうことですね。
何しろ上は、「現場の暴走をしっかり止めることが出来なかった」と言うスタンスですから。
自分達のあずかり知らぬ所で、勝手に社員が違法営業をしてたって?
私達配達員は年賀営業程度ですが、営業ノルマで苦しめられて来ました。
自爆営業も年々酷くなり、地方の配達員が東京の金券ショップまで、わざわざ新幹線に乗って売りに来るような事態。
遠くで売ればバレずに済むし、東京の方が単価が高いので、例え新幹線代を払ってもその方が色々得(楽)だからと。
いったい何枚、いや何千枚自爆してるんでしょう?
売る時期が早ければ早いほど高く売れる。
だから販売開始と同時に大量買い(自爆)して、即金券ショップに売りに行く輩も。
それがもう初日も初日、販売員が手にする前に売った管理職が居て、これは確かバレたのかな?
あれほど売れる商品でさえそうなんですから、保険なんて不正なことをしなくちゃ成立しないほどのノルマ、そして圧力だったんでしょう。
私達が言われたのは年が明けてから。
てっきり社長が変わって、気分一新して一からスタート。
ちょっと臭いものに蓋かもしれないけど、皆さんマイナス思考は捨てて頑張りましょう的な話かと思いました。
でも実際にSNS禁止令が出たのは、去年のかんぽ問題が発覚した直後だったそうです。
それは、そもそもこの問題が明るみに出たのは、社員の良心の呵責、やむにやまれぬ独白の様なものが発端だったらしいです。
つまりSNSでの情報開示があってこその話だったとか。
いくら上に訴えたり、内部告発窓口に申し出ても是正されない。
それどころか・・・
と言う状況だったようで。
だから、上が言わんとしていることは、「お前ら、SNSに余計なこと書くなよ」「外で会社の内部事情を話すなよ。どこで誰が聞いてるか分からないんだからな」ってことでしょう。
だから飲み会も禁止なんでしょう。
新年会禁止、誕生日等の私的飲み会禁止、って、逆に言うと、それだけ今まで現場に圧力を掛けて来た自覚があるっつうことですね。
社員が集まって飲んだら、こりゃあもう会社への不満が爆発するに違いないって言うね。
今週だって(まだ2日ですが)酷いもんです。
月曜日、普段なら書留は少ないんですが、とんでもなく多くの書留が交付されました。
普段はひと桁本数なのに、1人60本とか。
ただでさえ班員が足りず、1人の持ち分が増えているのに、60本なんてとてもじゃないが終わりません。
例によって無駄に長いミーティングに時間を取られ、出発も遅くなります。
それでも半分近い書留を捌き、昼休みにロッカーに残りの書留をしまっていると、部長が「今日は何本?」「61本です」
「ふうーん。じゃあ明日に残して良いから定時退社しなよ」 ← 定退しか頭に無いねこの人は
「・・・」 ← どうせ何言っても無駄だから何も言わず
「明日は物数が落ちるから、明日は楽に終わるよ」 ← 物が減るのはあくまで予想 それに明日は大雨
誰だって雨の中を書留なんかやりたくないし、トータル時間で言ったら晴れの日にやった方が早い。
でも管理職は、とにかく今日さえ帰らせれば良い。明日は明日って感じでしか居ないから。
蓋を開けて火曜日、予報通りの大雨。
昨日書留を残してたら大変なことになってましたよ。
普通郵便でさえボロボロになるような大雨、書留なんか遅々として進まずってことになってたでしょう。
(月曜は結局管理職の意向は無視して、書留を全部片付けたのでした)
何しろ配達しない人は、数字でしか見ていない。
今日の物数は〇〇だから、残業30分で終わらせろ。
今日は〇〇だから、定時退社だぞ。
「それじゃあとても終わりません」
「終わらなきゃ明日に回せ」
明日に回せば、明日が大変になるだけ。
だけど明日に回した分はもう無かった事にように言って来ます。
「本日の物数は〇〇、定時退社で」
って、オイオイ、昨日の残りが〇万通残ってんだってば。
何しろ毎日尻を叩かれ、「早く、早く」と。
だからって昼休みに食い込んで配達してると、それはまた説教です。
何かあった時に、管理職が責められるからです。ちゃんと休憩時間を確保するようにと。
まあ、「お前ら休んでて終るのかよ。終る自信があるなら休んで良いから」みたいにならないだけマシはマシですが。
それでもアホみたいに、「昼の帰局時間厳守!」なんて言って、全員の帰局時間をチェックして反省文を出させたりはちょっと。
そして昼に食い込んで配達、急いで帰局中にカーブを曲がり切れず、死亡事故が発生(他局ですが)しました。
昼休みはちゃんと休め。残業になった分はきちんと賃金は払うから落ち着いてやってくれ。
これなら良いんですが、休め、でも早く終わらせろ。休まないのは罰則。
自分の足で走ったところで終わらない物は終わらない。
後はどうしてもバイクのスピードを上げる以外ありません。
死ぬまで急ぐことは無いですが、死亡事故が次々に起きている現状。
事故原因って、そんなバカな?って言うのが多いです。
脇道から優先道路に合流するのに、左右を見ずに合流とか。 ← そんなの事故るに決まってます
右見て、左は見ずに合流して、左から来た車にはねられるなんて具合。
そういう事故が起こると、上はまた新しいことをやろうとします。
最近は事故加害者の作文を長々と朗読。また別の日はドライブレコーダーの映像を鑑賞。
だからそうじゃないんだっつうの。
それをやるのは勝手だけど、それをする分、時間設定を変えてくれっつうの。
「今日は物数〇〇だから残業〇分」
この部分を修正しないまま長いミーティングするから皆焦るんですよ。
もうとにかく「ミーティングなし」とかにして欲しい。
上は仕事しなくて良いから邪魔しないで欲しい。
もうそれだけ。
月曜だって、「終わらなきゃ書留明日に残せ」って言って、終わらない状況が分かってるくせに、午後の作業開始後に、
「ただいまからロッカー点検をしますので、1班から順にロッカーに集合」だって。
郵便の放棄・隠匿を失くすため、頻繁にロッカー点検なんてやりますが、その無駄な時間が隠匿に繋がってるんだからさあ。
何かすればするだけ、配達員を追い詰める職場。
赤字、赤字とうるさいけど、高額収入貰ってるのだってその人達なんだからもう。
こんなこと書いちゃって良いのかって?
多分良いと思いますよ。
ちなみに我々が言われたのは、「お客様の個人情報をSNSに上げたりしないこと」
まあなかなかズバリと「会社の悪口言うな」とは言わないですから。
個人情報と言うので、例に上がったのは、「〇〇マンションに芸能人が住んでいます」みたいな文面で、お客様宛の郵便物を写真に撮ってSNSに載せたアホ社員が居たみたいです。
これ、次元が違う話ですから。
そうは言っても、飲み会禁止とか言う本音はそこじゃないんだろうなとは思いますが。
今はコロナで、新しいストレスも発生しています。
まあこれはもっともっと大変な職場がたくさんあると思います。
医療現場、保育現場、休校で行き場が無くなった子供の面倒を見る家庭。
また逆に仕事が無くなってしまった会社。
ちょっと忙しいのは嬉しい悲鳴なのかもしれません。
早く終息して元の生活が戻って欲しいですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
ちょくちょく見かけるんですが、左右確認しないで脇道から出てくる赤いバイク、けっこう見ますよ。
それまでは(アブねぇなぁ)と思ってましたが、こちらを知ってからはなんか複雑な心境で見守っております。
西であった脱線事故の会社を彷彿させるような待遇ですねぇ…。
是非ともお怪我だけは気を付けてくださいね。(^o^;)
投稿: たこ拳ぢ | 2020年3月11日 (水) 13時24分
こんにちは!
現場と管理とはいつも考え方に相違がありますね・・・
現場がいろいろとやっていても、その現場を知らない
管理者は、頭の中だけでああだこうだと思考を巡らして
いるんですよね・・・
俺も長い現場での仕事も体験しましたから、きょうの
記事を拝見し、かつてのことを思い出しました。
投稿: でんでん大将 | 2020年3月11日 (水) 16時50分
たこ拳ぢさん、おはようございます。
赤バイク、街のあちこちで御迷惑を掛けていると思います。申し訳ありません。
私が見ていても、怖い運転を頻繁に見ます。
50km/h道路を右に左に車線変更しながらかっ飛んでるバイク。
私が黄色から赤ギリギリで通過したのに、その後方30mぐらいのバイクも平気で通過して来ます。(お前赤だろが)
大型マンションでは「敷地内を猛スピードで走って危ない。子供達も居るのに」と苦情。
停めたバイクが倒れて、お客様の車を傷付けた。などなど。
お客様から見れば、何でそんな事故が起きるんだよ、ふざけんな。
って言う事故が多いです。
ですが、二輪ドライバーは自ら死亡する事故が多く、もちろん好きで事故っている訳ではありません。
「早く、早く」とそれだけを毎日言われ続け、それでも赤字なんだそうです。
嫌な時代になったもんですね。
ホントに左右も見ずに飛び出すドライバーが居ます。申し訳ありません。m(__)m
投稿: ハル | 2020年3月12日 (木) 06時01分
でんでん大将さん、おはようございます。
今は配達終了時間をPCで予想しています。
物数何通、書留何通、速達何通、ゆうぱっく何通、バーコード何通、ポストに入らない大型何通、そういった数字を時間に換算して、「今日は1時間弱の残業で終わるはずだ」と言う具合に単純計算。
しかし実際は欠員で、自分の区じゃない隣の区まで速達を配達に行ったり、余計に時間が掛かることばかり。
で、「終わりそうもありません」って言うと、「じゃあ適当に残して終わらせろ」って。
完配するのに必死になってるのに、その努力すら報われない感じがします。
昼の帰局時間厳守も、本当に融通が利きません。
これで最後、と書留1本配ったら、ハンコを押すのに凄く時間が掛かっちゃったり。
そんな事情を話すと、「そういうギリギリの時は、もう午後にしなさい」ってピシャリ。
ご存知のように、現地・現場での様子なんて上の人には一切関係無いみたいですよね。
今やお気楽な仕事なんて存在しないんでしょうね。どこもブラックばかりで。(;^_^A
投稿: ハル | 2020年3月12日 (木) 06時16分
こんにちは!
まぁ、ねぇ・・・。
仕事上、知り得た秘密をSMSにあげるっていうのはダメだと思いますよ。
ハルさんの仕事だったら、客の個人情報のアップなんて懲戒免職ものですね。
よく、退職した元刑事が、TV番組で自慢げに自分の関わった事件についてコメントしてますが、
ああいう輩は最低です。
多分、職場でも馬鹿にされて相手にされなかったから早期退職したのでしょう。
そうして、食べるために自分の経歴をひけらしてTVに売り込んだのかな。
私は、たとえ食えなくなってもそんな輩にだけはなるまいって思ってます。
投稿: FUJIKAZE | 2020年3月14日 (土) 17時23分
FUJIKAZEさん、おはようございます。
幸い私の局だと芸能人はほぼ関係無いですね。
これが東京なんかだと結構あるのかもしれませんね。芸能人とは言え、どこかには住んでいる訳で。
芸名だったりしても、郵便物で分かっちゃったりするんでしょうね。
で、
バカな配達員が郵便物を写真に撮って、我が配達区に有名人発見!ってUPしちゃったとか。
そもそも勝手に見えてしまうハガキの通信面ですら、見ては(読んでは)いけないルールなのに。
しかし今回のSNS禁止令の本音は、「会社の悪口投稿するなよ」みたいな感じでしたけどね。
投稿: ハル | 2020年3月15日 (日) 08時32分