高尾山から陣馬山へ
幕山に登った翌日、今度は高尾山へ行って来ました。今回は久し振りに陣馬山まで縦走です。
元々そのつもりだったので、前日は幕山のみで下山しました。(じゃなきゃ南郷山まで歩くところを)
それなのに寝坊。
CTだと高尾山まで90分、陣馬山まではそこから5時間、更に陣馬高原下バス停まで1時間。
合計7時間半ものロングコースなので、いつも高尾山~陣馬山へ歩く時は始発電車です。
始発を逃すとどうなるか。
5時台の電車が6時台になると、もう通勤ラッシュです。何しろ始発でも空いている席はほんの2~3席ですから。
で、それに乗れなきゃもうラッシュが終るのを待ち、自然と高尾山口は11時過ぎとかになっちゃいます。
通勤ラッシュに大型ザックなんか持ち込んだら迷惑ですからね。
当然高尾山だけ登って下山。ここ最近はずっとそのパターン。
これじゃイカンと6時台の電車で立って行きました。幸い網棚は空いていたので、ザックは迷惑を掛ける事もなく。💦
9時高尾山口駅到着。この時間ならば陣馬山まで行けそうです。
実に1年半ぶりの陣馬山。随分長いことサボっていたもんです。
平日とは言え9時にしては人が少ない気がします。
いつものように稲荷山コースを登り山頂到着。
始発で来てもこんなに人が居ないことはありません。シャッターを押して貰うことも出来ませんでしたよ。
これは、、きっとコロナウィルスの影響でしょう。そんな気がします。
ここで10時。陣馬山まで5時間って書いてありますが、恐らく3時間ぐらいで着くでしょう。
景色より何より歩くことが目的(ダイエット目的とも言う)なので、チャッチャと先へ行きましょう。
一丁平展望デッキ。残念ですが富士山は見えません。
城山。
城山なのか小仏峠なのか。
景信山。平日なのでどの売店も開いてません。
山頂標識。
いつもより1時間遅いので、お昼近いです。
陣馬山でお昼にするつもりでしたが、ここ景信山で半分食べる事にします。
景信山と陣馬山の中間点、明王峠。
ここにも売店がありますが、やっぱりやってません。
高尾山から歩くこと3時間、陣馬山到着です。ここの売店は1軒だけ営業してました。
いつも記念写真を撮るヘンテコなモニュメント。
もう昼過ぎなのに、やっぱり人が少ないです。歩いていてもトレランの人は結構居ましたが、何となく閑散としていました。
ここで残り半分のお昼を食べ、陣馬高原下バス停まで下山します。
ここからはまず和田峠まで下りて、そこからは舗装路歩き。登山靴では歩き辛いです。
1年半ぶりと言うことで、随分とサボってた訳ですが、そんなにずっと寝坊していた訳ではありません。
去年だったかは台風以降バスが走らなかったんです。
高尾~陣馬高原下バス停への路線は、途中までしか開通せず、しばらくは行きたくても行けなかったんですね。
まあ、それはただの言い訳で、去年は山へ行ったのは僅か8回。
何でこんなにサボっちゃったかなって言うくらいサボリ続けでしたね。
体重も75kg→82kgまで増えちゃって、これは何とかせねばと。
また仕事が始まったら、「疲れた」「家でゴロっとしよう」ってなっちゃうかもですが、今年は去年よりは頑張らないといけませんね。
とりあえずは低い山でも良いから、とにかく歩け歩け。ガンバレ俺。
「東京・高尾山周辺」カテゴリの記事
- 高尾山にはゴミ箱がない(2020.08.24)
- 困った時の高尾山(2020.08.22)
- 高尾山から陣馬山へ(2020.02.24)
- 2020スタートは高尾山です(2020.01.21)
- 高尾山へ行く②(2019.09.21)
こんにちは。
なんだか、最近、山づいていますね。
あちこち登って(これくらいなら登るとは言わないのかな?)満喫していますね。
高尾山は、テレビの番組でも紹介されていることが多いので、
私でも知っている景色や売店が・・・(#^.^#)
梅も綺麗でしたね。今頃満開でしょうか。
梅公園、こちらにもあるんですが、見に行きたくなりました。
ところで、プロフィール欄にある桜の写真。
最初に見た時に、熊本の一心行(いっしんぎょう)の桜に似ていると思ったのですが、
どちらの桜ですか?
投稿: 四季 | 2020年2月25日 (火) 18時14分
四季さん、こんばんは。
ダイエット目的で、あっちこっち歩いてみました。
この高尾山~陣馬山は、標高差もあまりなく、つまり緩やかな山歩きですね。
もちろん高尾山だけでも楽しめますが、陣馬山まで歩くと良い運動になりますよ。
この高尾山の翌日も梅を見に行って来ました。またUPします。
プロフィールの桜は、山梨県の「わに塚の桜」です。
晴れていれば背景に雪の八ヶ岳が見える、なかなかの一本桜ですよ。🌸
投稿: ハル | 2020年2月26日 (水) 05時40分