男は鍋を振りたがる
世の中の主婦は、365日休みなしで大変です。
料理は毎日、当然洗い物だって毎日です。
洗濯はどうだろう?1日おき、2日おき、いや逆に1日2回転なんて方もいらっしゃるかと。
掃除だって毎日でしょうね。
もう旅行(しかも宿泊)にでも行かないと、休むことも出来ません。
カレンダーには「主婦休みの日」なんてのがあるそうですが、別に祝日な訳でもなく、とても休ませて貰えてるとは思えません。
中には優しい旦那が、「今日は何もしなくて良いから」なんて言ってくれてたりして。
でも、「おいおい、だからってお前も一緒に休んだら意味無いだろが」なんて。
ところで、男が料理するって言うと、よっぽどの料理好きじゃなきゃ、炒め物とかカレーぐらい。違います?
鍋にぶっ込めば良い、おでんや鍋物ぐらいなら出来るかも。
私はチャーハンや野菜炒めを作る時は、中華鍋を使います。
こんな感じの、底が丸いやつです。
なぜそれが良いのかっつうと、底が丸いと、チャーハンなんかも鍋を振るだけで簡単にひっくり返るからです。
いちいきフライパン返しでひっくり返さなくても、軽く手前から向こうへ鍋を押し出すだけで、まあ見事に食材が裏返ります。(^^)v
何だか料理が上手になった気分。
それだけでなく、中華鍋を火にかけたまま、流し台では洗い物。
時々左手一本で鍋を振り、振っては洗い、洗っては振る。
これを繰り返すだけでチャーハンの出来上がり!
イェーイ!オイラ達人。
てな具合に中華鍋を使ってたんですが、いつだったかショックな出来事が。
TVにミキティーが出ていて、
「時々旦那が炒め物とか作ってくれるんですけど、じっとしてられない人で、すぐ鍋を振りたがるんですよ」
えっ、鍋降っちゃイケナイの?
「家庭用コンロだと火力が弱いから、鍋は振らずにじっと火にかけてないとダメなのに。力があるのを自慢したいのかとにかく鍋を振りっぱなしで」
Σ(・□・;)
どうもこれ真実みたいです。
中華料理屋さんだと火力が強いから鍋を振るんだけど、家庭用コンロは火力が弱い(十分強いと思ってたけど弱いらしい)から、チャーハンなんか少し焦げる程度で構わないから、じっと火にかけた方が美味しく出来るんだとさ。
むしろ、フライパン返しでご飯を鍋に押し付けて、しっかり火を通して焦げ目も付いた方がパラパラチャーハンになるのだとか。
(ノ∀`)アチャー
でも何か気持ち良いんですよねー、鍋を振ってチャーハンが綺麗に裏返ると。
体操で選手がピタッと着地を決めたみたいで。
ね。(^_-)-☆
味も大事だけど、楽しいってことも大事なのよ。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
ふっふっふ
うちのだんな様も鍋 。。振りたがります。
でも うちの鍋は ティファールなんだけどね~
取手を焼くのは 困るんだけどなぁ。。。。
料理上手になった気分ていうのは わかるよ~♡♡
投稿: おひるねおかん | 2020年1月30日 (木) 18時34分
おひるねおかんさん、こんばんは。
ティファール?取っ手の取れるフライパンですか?
それで取っ手を焼かれちゃあ困りますよね。(笑)
ウチのは1500円くらいのただの鉄鍋ですが、使ってるうちに段々油が浸みて焦げ付かなくなります。
てか、焦げ付いて真っ黒になってるかな?
底が平なのと、底が丸いのでは、返し方が全然違いますよね。
底が丸いともう簡単に返ります。
だから上手くなった気になっちゃうんですよねー。(*´σー`)エヘヘ
投稿: ハル | 2020年1月30日 (木) 23時58分
実は中華屋さんでもあれだけ強い火力でありながら、極力鍋をガスレンジから放さないようにしてるのは意外と知られていないんですよね。
中華鍋からうっすら煙が立ち上るくらい焼いて、そっからさきはなるべくごとくから放さないように前後に揺らして、たま~にひっくり返すくらいならそんなに鍋も冷めませんから、そんな感じでやってみてはどうでしょうか?
一応鍋振ってる気分にもなれますし…。
たしかに振るの、気持ちいいんですよねぇ~!(^_^)
投稿: たこ拳ぢ | 2020年1月31日 (金) 02時15分
こんにちは。
フライパンを振るのも重いから、なるべく振らないようにしています。
私、右腕はもう20年以上マウスを握っているので、(二十歳だけど・・・❣)
けっこう筋肉があるのですが、どうしても左腕は弱くて。
フライパン+食材の重さに負けてしまいます。
現場での調査や写真撮影などで、けっこう現場にも行きましたよ。
最近は息子が行ってくれるので、出なくなりました。
でも、図面化するには、やはり自分で見た方が良いんですけどね。
投稿: 四季 | 2020年1月31日 (金) 14時20分
振ってもいいけどガス台にご飯粒まき散らすな~って言いたかったです。
以前は得意げにやってたけど最近は洗う専門になってしまった。スポンジに洗剤つけ過ぎて流し台の外に泡をまき散らしてる。やる気になってる旦那様に文句言えなくてストレスが溜まっちゃう^^;
投稿: ばんび | 2020年1月31日 (金) 14時46分
たこ拳ぢさん、こんばんは。
火力が強くても鍋は火から離さないんですか?全然知りませんでした。
さすが、たこ拳ぢさん、中華料理にも詳しいんですね。
では早速次回からそのようにやってみたいと思います。m(__)m
鍋を振ってる気分、これは楽しみたい所です。(笑)
投稿: ハル | 2020年1月31日 (金) 22時47分
四季さん、こんばんは。
私のようにたまに気が向いた時にやるのと違って、主婦はメニューを考えるのも大変でしょう。
重さに負けちゃうってことは、それはやっぱり鍋を振ってるってことですかねえ。
何か、本当は全く振らなくても良いって話も聞きましたけど。
まあ鍋を振った方が、料理を作っている気分を味わえる気がします。
図面、主に家の設計ですか?
外での作業は冬も夏も厳しいですよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: ハル | 2020年1月31日 (金) 22時54分
ばんびさん、こんばんは。
炒め物は撒き散らすわ、洗い物も泡を撒き散らすなんて、不器用なご主人ですね。
豪快なのか不器用なのか。
もしや車の運転なんかも乱暴ですか?
でも、何となくばんびさんが上手く操縦していそうな感じがします。
手伝う気持ちが大切ですよね。(^^)v
投稿: ハル | 2020年1月31日 (金) 22時58分