雪じゃなくて良かったけど
昨日は今年一番の寒さ。そして丁度低気圧が来て、関東地方も雪が降るかもとの予報でした。
恐らく積雪にはならないだろうとの予報ですが、都会人は雪には滅法弱いのです。
雪国の人は鼻で笑うかもですが、TVを見てても歩いていてツルっと転ぶ人。
車もすぐに立ち往生。ノーマルタイヤの車が多いです。
チェーンなんか巻いても、ちょいと陽が当たれば、すぐに道路の雪は融けちゃいます。またすぐに外さないと。
バイクの配達も、よっぽどの事が無いとチェーンなんか巻きません。
ノーマルタイヤで出発して、道路に薄っすらと雪が積もると、ツルツル滑っちゃいます。
さあどうなりますか。
実は私、昨日は夜勤で11時頃からの出勤でした。出発は昼過ぎになるので、予報だと止んでいるかもしれません。
いくら寒くても雨が止んでしまえば、厚着して出られるので寒さはそれほど心配はありません。
ただ、人員不足でただでさえ大変なのにもし雪とかだと、どうなるのさ。
一応前日に、「10時出勤でも構いませんよ」(つまり午前中から夕方まで通しで配達)って申し出ましたが、当日「予定通りの出勤でOK」とのこと。
ε-(´∀`*)ホッ
ですが、どうもこれ、「ハルさんまた転んじゃったりしてケガされても後々迷惑だし」ってことみたいです。
だよね。
ただいま側溝に落っこちて両足ケガしてます。
それに去年のGW前は、路上の白線で滑って転倒、全治3週間の労災事故もありました。
張り切って1時間早く来て、その後何週間とか休まれたら余計大変ですから。
(ノ∀`)アチャー
いつもは午前の配達から人が帰って来る前に出発しますが、雨だと大型郵便や書留をいちいちビニール袋に入れたり、自分自身もカッパを着たり、準備に時間が掛かります。
地下駐車場で郵便を積んでいると、次々に配達員が帰局して来ます。
あらら、皆表情がありませんよ。
ヤバーイ。寒過ぎるー。皆ガタガタ震えながら帰って来ます。
手袋してたら郵便を1通1通めくれないので、配達中は素手です。あるいは指先だけ切った軍手。
郵便用のバイクは、グリップヒーターと言って、ハンドルの握る部分が熱くなるんですが、ちっとも温かくない。
残念ながら、雨が降っちゃうと温まりません。
「どう?まだ降ってる?」
「残念ながら。しかも時々雪になったり」
「うへぇー」
「全然進まないよ。俺、今日残業3時間必要だよ」
そうなんです。
郵便を濡れないようにビニールカバーに入れて、1通1通取り出すのも大変。
そして書留を配るのも大変です。
なかなか出て来てくれないし、不在票を書く手がかじかんじゃいます。
ただ1点だけ、有難いのは在宅率が高いことです。
時間は掛かっても不在票が増えなければ、その後の夜勤は少し楽です。
にしても、昼からは雨が止むと言う予報は外れ、ずっと冷たい雨が降り続けます。
何とこの雨、夜も降り続けたから、予報は大ハズレです。
夜の部は17:30スタートです。
部長が、今日は夜勤者集めてミーティングするから、まずは集合するように。
(と、夜勤者全員に伝えておくように)
他の夜勤者に、「今日まずミーティングするそうですよ」と伝えると、
「ふざけんなよ。また無駄なことを。全く分かってねえよ」
「ですね。どうせ気を付けろって話するだけですからね」
「そうだよ。再配希望をストップするとかそういうのしてねーんだからよ、行くしかねーんだよ。時間だけ無駄なんだよ」
たまにね、台風の時にコールセンターで再配希望をストップすることがあります。
でもPCでの再配注文は止まらないので、結局行くんですよ。
今回も心配なのは、雨が雪に変わり、あるいは気温が下がって路面凍結でしょう。
で、緊急ミーティングですが、予想通り何の指示もありません。
ホントただ単に、「十分気を付けて、事故だけは起こさないように。時間枠に間に合わない時はお客様に電話して下さい」
あーもう、だったらちまちまとミーティングなんかしてないで、サッサと出発させて欲しいのに。
止まない。小降りと本降りを繰り返しながら、結局止まない。
カッパの中のシャツの胸ポケットに入れたボールペン、なかなか出すのも大変です。
けどカッパのポケットにボールペンを入れると、これがまたいつの間にか水没して書けなくなります。
(ハンコ持って出て来てくれないお客さん多いですよ。ハンコかサインって言うと、サインって)
また身分証明書を確認して、色々控えなきゃならない書留とか。
昼間、在宅が良かったので、予想通りに書留の再配希望は少ないです。
が、
その代わりと言っちゃあ何ですが、Amazonの当日配達の多いこと。
どこも出掛けられないからDVDとか本とか注文しちゃうんでしょうか。
もうこの当日配達の迷惑なことと言ったら。
ピンポーン、・・・、ピンポーン、・・・、
あー、くそっ、再配希望しておいて留守。たまにあります。
ピンポン、ピンポン、ピンポーン。
あっ、居た。中からやっと何か聞こえます。
「中に入って下さい」
「ドア開けちゃって良いんですか?」
「はい、入って下さい」
「ガチャ」
あれ?誰も居ないじゃん。
「そこにハンコあるので押して下さい」
「これですか?」
「そうそう、それ。押して置いてって下さい」
どこに居るのさ。
「すまんねー、今お風呂入っててさあ」
参っちゃうけど、これはまだ良い方。だってお風呂入ってるのに玄関が開いてるなんて普通無いですから。
たまにあるのが、「お風呂入ってるんで、ちょっとお待ち下さーい」って言うの。
これは堪りません。
こっちがどれだけ焦って配達してるか。
普通の昼の配達ならば、「じゃあ10分後にまた来まーす」なんて言って、近隣を配って戻って来る事も出来ますが、夜勤はそうは行きません。
そこが終ったらすぐにバイクで移動。
夜間の限られた時間に何十軒と回りますから、一筆書きのように順路を回ります。行ったり来たりなんかしてられません。
そもそも自分で再配頼んでおいて、ちゃんと指定時間枠に行ったのにお風呂とか止めて欲しいですよね。
寒い、寒いと言っても、雪じゃなくて雨だし、たいしたこと無いと思われるかもしれませんが、バイクで走るとかなり寒いです。
そして20時を過ぎるとまた一段と寒い。
いやあー、震えましたよ。
意外と寒さに役に立つのが、ネックウォーマーです。
首から鼻の下ぐらいまで覆うと防寒には効果的。
21時頃に帰局して、さて昼の人達は?
と郵便棚を見ると、配り切れなくて残った郵便があっちにもこっちにも。
何だかんだで、昨日は日勤者の時間帯の方が降りが強かったからね。
夜勤が正解だったかもしれません。(^^)v
実は直前に日勤→夜勤に変更になったのでした。
結構夜が本降りになることが多いので、昨日に関してはラッキーでしたね。
« 初詣 | トップページ | 2020スタートは高尾山です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
今日は、こちらも寒いです。まさに『大寒』です。
「今年は暖冬じゃなかったっけ?」な感じです。
真夏・真冬。雨・風。屋外のお仕事はたいへんですよね。
お怪我、風邪など、お気を付けください。
コンビニに10分出かけている間に不在票が入ってて
「他の時間はずっといたのに」なんてことも、ありました。
ハンコの方が良いんですか?
そばに置いているので、「取ってきます」って言うと、
「サインでいいです」って言われること、けっこう多いです。
投稿: 四季 | 2020年1月20日 (月) 18時53分
四季さん、こんばんは。
年々異常気象が酷くなっている気がします。
今は配達し易いのは桜の季節だけかも。
雨も降ったり止んだりじゃなくて、降り続けますし、ゲリラ豪雨とかもあります。
ハンコを取りに奥に行って、なかなか出て来ない人が居るから、すぐペンを出して「サインでいいです」って言うんでしょうね。だから一番ガッカリなのは奥へ行ってボールペンを探して出て来た時ですね。だったら持ってたのにって。
あと使えない朱肉を持って来て、何度押しても押せないとか。シャチハタが一番助かります。
それと四輪の人は別にカッパを着てやる訳じゃないので、すぐにボールペンが出ます。バイクだとダメですね。雨に濡れて書けなくなっちゃうので、カッパの中のシャツの胸ポケに差すとなかなか取り出せませんね。
あと意外と嬉しいのは、「雨の中大変ですね」とか「気を付けて下さいね」なんて言われた時かな。(^^)v
投稿: ハル | 2020年1月20日 (月) 21時14分