小包配達で大忙しです
ついこの間、「もう仕事ネタは書きません」宣言をしました。
が、喉元過ぎれば何とやら、いや、まだ喉元も過ぎてないうちにです。舌の根も乾かぬうちにってやつです。
何しろストレスでパンクしそう。
元々もう書きませんではなく、もうココでは書きません(他で書きます)宣言だったので。書いちゃいます。
例年12月はお歳暮配達です。
12/1に配達開始で1週間ほど大忙し、落ち着いたかなあーって頃に、ボーナス支給でお歳暮も第2弾が到着します。
それでも中旬には何とかなり、下旬からは年賀状の準備に入ります。
ところが、今年は未だに連日小包応援に駆り出されてます。
理由は簡単、何でも「明日にしろ」っと先送りにしたせいです。
えっ?先送り?何それ?って感じですよね。
以前は、12/1に一斉にお歳暮を配ってました。
四輪はもちろん、私達バイクも通常の配達を終えたら全員1往復、多い地域は2往復。
ところが今年は、12/1に全部ではなく、12/1以降配達。
まあ解釈の仕方ですが、12/1~10ぐらいで配り終わればOKって感じで。
だからバイクは手伝わず、四輪だけでチョボチョボ配達。
実際は、人を減らし過ぎて、バイクが手伝う余裕もありません。
通常の郵便配達だけで連日残業状態。
だからいつまで経ってもお歳暮が残ったまま。
四輪は四輪で、やっぱり人が足りない。
だから12/1~10なんてスパンで楽チンにやってるかと思いきや。
20時過ぎ頃から、課長がドライバーに電話して、「あとどのくらい?21時には上がれる?もしダメならもう帰局して」って。
つまり持ち出している荷物を、もう配らなくて良いから帰れと。
その繰り返し。
だから12/10になっても配り終わらないまま、それなのに第2弾が到着しちゃって大慌て。
そして今は、バイクに積めそうな大きさの小包は、ジャンジャンとバイクに回されます。
こっちが本来の郵便が積めなくなってもお構いなし。
私も最近夜勤続きでしたが、小包がジャンジャン来ます。
「ハルさん手伝ってよ。ちょっと多いけどこのくらいお願い出来る?」
と言って7個ぐらい渡されます。
「まあ、はい、積めればやりますよ」
で、昼休み(夜勤の休憩は夕方です)が終って席に戻ると、勝手にまた1ケース置いてあります。
おい、さっき多くて申し訳ないけどって話で引き受けたのに、勝手に増やすなよ。
何かさっきのより更に大きい箱が4箱ぐらい。積めるのか?
そもそもね、私が本来配達する再配の郵便、まだ貰ってないんですよ?
普通は書留やら何やら受け取った後で、「まだ積める?」って渡すのが普通。
なのに、本職の方より先にギリギリ積めそうな量の小包を渡して来ます。
で、本来の郵便を貰いに行くと、大型定形外なんかもあって1ケース。もう絶対積めねえーっつうの。
で、課長に「こんな大型郵便出ちゃったから、さっきの小包積めませんけど」
って言ったら、「じゃあその大型郵便を車でやって貰おう」だって。
本末転倒だっつうの。
で、よく見たら、その小包、時間指定で20~21時とかなってます。
おい、そんな最後の時間帯、誰だって行きたくないっつうの。そういうのを人に回して、自分は代わりに郵便配達を手伝いますってどういうことだよ。
色々聞いてみると、四輪チームは連日21時まで残業で、残業がオーバーしてるらしい。
終らなくても帰局せよって言うのは、残業の上限時間との兼ね合いで仕方なくやっていたようで。
だから今はとにかく早く退社させたいらしい。そりゃもう分単位で。
そのため20~21時の小包は、出来るだけ減らしたい。
小さい物ならバイクにやらせたい。
って、そういうことらしい。
何でもかんでも「明日、明日」ってやって来たのに、それでも残業時間オーバーっておかしいだろよ。
これまた聞いてみると、四輪の人も、「去年より-2人でいっぱいいっぱいですよ」だと。
ふーん。
あっちもこっちも人員削減。
そのくせ何にも働かない人員は削減しないからね、この会社は。
何の仕事してるかまるで分からない人がゴロゴロしています。
「担当課長」とか言う、一体何の担当か分からない課長とか。
現場で働く人間は言ってます。
「働かなくて良い役職者は、たったの1人も減らさないからね。どこが民間なんだよ」
って。
いつもなら明日あたりからは、もう年賀に専念しないといけないのに。
今年はどうなるんでしょうか。
今日もJ:COMの冊子が大量に積み上がってますが、さて。
« 魔性の子/小野不由美 | トップページ | 師走は大忙し »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんにちは!
う~ん、大変ですねぇ・・・。
この季節、我が家も小さな小包がけっこう届きます。
カレンダーであったり、お歳暮であったり・・・。
楽しみです。
首を長くして待っている人が大勢いますから、頑張ってください。
みなさん、ハルさん達のお仕事に期待していますよ。
そろそろJ:COMの冊子が届くのか。
それも楽しみです。
投稿: FUJIKAZE | 2019年12月23日 (月) 15時58分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
首を長くして、、ですか。
X'masはまた箱物が増えます。見た目からもうプレゼントっぽい物が大量到着。
これはいかにも待ってますって感じの可愛らしい荷物です。
一体どういう順番で配ってるのか分かりませんが、まだ12/10頃の荷物が残ってるようで。💦
苦情が来ると慌てて配る。そんな仕事のやり方で、また信用を無くします。
早め早めにやっとけば良かったのに、って感じですね。
投稿: ハル | 2019年12月24日 (火) 02時22分
お疲れ様です(> <)
毎年のことなのに、と思いますよね。
後回しにしたら後が大変だとか。
人を入れられるならもう少し増やそうとか。
個人負担が大きいと、続かなくなります。
どうか、事故のないように気を付けてくださいね。
投稿: 弥沙 | 2019年12月24日 (火) 16時01分
ハルさん
ご苦労さまです。
いつも大変だとのお話しを拝見していて、ちょっとは、気遣いせにゃイケナイな
と思うようになりました。
今年、出すかやめるか決断してなかった年賀状を 出すことに決定したので、
年賀はがきを買うのに、今朝、配達に来られた方に声を掛けました。
手持ち分では足りないが、午後3時ごろなら、午後便で届けられるとのこと
だったので、お願いして届けてもらいました。
もっと早くに決定すれば良かったんでしょうが、仕事を増やしてしまったかな。
でも、来年も宜しくとのことだったので、ひょっとしたら、良かったのかな。
投稿: 南太郎 | 2019年12月24日 (火) 18時00分
弥沙さん、こんばんは。
先延ばししても結局後でやるんだから、とっととやれば良いのにって思います。
ジャパネットとかJ:COMとか、大量過ぎて1日では終わらない冊子。
初日に19時までやればかなり片付くのに、必ず「無理せず明日にしろ」って。
そして翌日には、その回した分はカウントせず、本日物数〇万通だから定時退社しろとかね。
あと延ばし延ばしにして、最後雨の日に「全部やれ」とか。
最初から天気悪いの分かってただろうよって。何で晴れの日にもっとやらせないかなあ。
机に向かって、数字だけ見て仕事してるからね。イラッとしますよ。
投稿: ハル | 2019年12月25日 (水) 00時36分
南太郎さん、こんばんは。
それはありがとうございました。
配達員って「売れ売れ」としつこく言われるのに、声を掛ける時間もなかなかなくて困ってます。
お客さんの方から声が掛かったら、そりゃあ嬉しいですよ。
一度買ったら、来年は必ず声が掛かります。
そのくらい買って欲しいんですね。
私も毎日20枚ずつ4種類ぐらい持ち歩いてます。夜勤だとうるさく言われませんけどね。(*'▽')
投稿: ハル | 2019年12月25日 (水) 00時41分
年末でドタバタしてて、久々に来ましたが・・・
お疲れ様です<(_ _)>
この季節は、配達関係の方達は、休む暇もないくらい忙しそうですね。
うちにも、8時過ぎにお歳暮が配達されて、「え?こんな時間まで?」って
ハルさんのお顔が脳裏をよぎりました。
ストレス発散になるなら、個人特定されないように気を付けてくださいね。
ハルさんのは、悪口ではないから、大丈夫ではないかと思いますが( *´艸`)
投稿: 四季 | 2019年12月25日 (水) 16時12分
四季さん、こんばんは。
小包が前年比で103%だか、、増えているようです。
もっともこれはヤマトが引き受け制限した分、こっちに回って来ているだけですが。
他所も人手不足で、夕方~夜の枠で働く人を募集したりしています。
ウチはケチって人を減らして、仕事が回らなくなってます。
そんな都合良く、年末だけ働く人なんて居ませんからねえ。
私も先週は夜勤で、再配ではない新規の小包をいくつもやらされました。┐(´д`)┌ヤレヤレ
年賀スタートなのに、夕方から小包配達の手伝いに駆り出される人も居て、ホントどうなってるんだか。
投稿: ハル | 2019年12月26日 (木) 00時26分