西沢渓谷③
さて、あとはゆるゆると下山するだけですが、ちょっと記憶違いをしていました。
周回路1周を1.5hなんて思い込んでましたが、片道1.5hだったようです。
入口から一番奥まで1.5h、下まで下りると3hぐらい。
ゆるゆると下りて来ると、木々が開けて山が綺麗に見える場所があります。
一応展望場みたいな案内が。
あとは再び紅葉に包まれて散歩のような山歩き。
紅葉終盤と言う感じですが、まだ緑の葉っぱもあったりします。
赤に黄色に緑、陽が射すと綺麗です。
日頃のゴミゴミした環境とは雲泥の差。リフレッシュしますよ。
今は使わないトロッコのレール。
どこまで行っても清々しい。
橋の上からは、去年感動した紅葉風景が。
橋の上だから、下には川も流れ、良い時に来たなあーって実感。
ここからは見えませんが、この西沢渓谷から甲武信ヶ岳に行く事も出来ます。
朝8時に到着して、ちょっと早過ぎたかなと思いましたが、下山してみると駐車場は満車状態。
やっぱり早めの行動が吉です。
まだお昼前なので、節約のため下道で帰ります。
が、
先月の台風の影響で国道20号は途中通行止め。行きは高速に乗ってたから気付きませんでした。
帰りは勝沼ICから大月ICまで高速に乗る事に。
今月は安達太良山にも行ったし、随分と高速代を使っちゃいました。
またバリバリ残業して稼がなくちゃ。(笑) ← こんなこと冗談でも言ったら怒られそうですが
まあでも、よく遊びよく学べじゃないけど、気分転換は必要ですよね。(^^)v
« 西沢渓谷② | トップページ | 労働環境は悪くなるばかり »
そうですね 気分転換は必要ですよ それにしても綺麗な紅葉ですねー 行っただけの事はありましたね。
投稿: ハッピーのパパ | 2019年11月15日 (金) 07時24分
ハッピーのパパさん、こんばんは。
遅いかと思ったら、ギリギリ紅葉に間に合いました。
勝沼ICだとまずまず近いです。
ここで降りて大菩薩、乾徳山に登ったことがあります。
それに比べたら、西沢渓谷なんて散歩みたいなもんです。
気持ち良く紅葉を楽しんでリフレッシュ出来ました。(*'▽')
投稿: ハル | 2019年11月16日 (土) 00時15分
ハルさん こんばんは
見事な紅葉ですね。山梨県は行ったことありますが、こっちの山には行ったことがないので、新鮮な景色に感動です。
日本の自然はいいですね。
、
投稿: moko | 2019年11月20日 (水) 21時09分
mokoさん、こんばんは。
西沢渓谷は山登りの本で紹介されてましたが、実際は全然山歩きではありません。
ちょっと階段はありますが、ほとんどハイキングコースです。
ただ渓谷なんで、場所により地面(石)が水に濡れて滑り易いかな。
そのせいか、登山靴(服装も)の人が多いです。
私は去年初めて来て、この紅葉に感動し、再訪してみたく行って来ました。
こういう景色を見ると、家でゴロゴロは勿体無い気になりますよね。(*'▽')
投稿: ハル | 2019年11月21日 (木) 02時33分