ヘッドライトで配達
もう連日の2h残業(上限)でクタクタですよ。
とにかく人が居ない。人員不足。
何度も同じことを書いてますが、1日の配達持ち分が、標準の3.5h→5.0hへと増えてます。(中には4.5hの人も居ますが)
私は悲しいことに5.0h組。
普通より1.5hも余計に配達します。人が足りている班ならば、1.5hと言うのは午後の配達持ち分。
つまり、私の場合、1日の配達分を終えてから、更にまだ午後丸々配達するくらい増量されてるって訳。
午前飛ばしに飛ばして、3h弱をこなしますが、それでも午後に2h超残ってます。
昼に各自、どのくらい残業が必要か自己申告します。
まあ30分ぐらいは必要でしょうか。
でもあまり少ないと、他人の応援を命じられるので、ちょっと盛って「1時間残業」と申告しておきましょう。
と、ミーティングで、
「人により凸凹があるので応援指示をします。ハルさんはA君の応援に入って下さい」
あんだと?応援だと?
くっそぉー、せっかく1時間に盛ったのに、まだ足りなかったか。
(それか、多めに申告したのを見抜かれたか)
ウチの班は、周りと比べて断然遅い人間が2人居ます。
2人に共通しているのは、配達もですが、とにかく組立作業が遅い。
郵便を配達順に並べるのが遅いから、出発も遅いし、実際配達も遅いんでしょう。
私がオマケも含めて5h分の組立を終え、出発しようかという時に、まだ標準持ち分である3.5hが組み終わってません。
あーあ。
これで私が14時に出発したとして、多分A君は15時過ぎまで局に居るでしょう。
そしたら私が現地で相当な量の配達を手伝わなければなりません。
ここは仕方なく、私自身の出発を遅らせて、A君の組立をやります。
オイオイ、オマケの1.5hも、私が1h分は組み立てたよ、もう。
さて、私、予想通りと言うか、17時に配達終わりましたよ。
で、A君の応援に行くんですが、さてどこに居るんでしょうか。
予想通りと言いますか、まだ本来の自分の持ち分すら終わってませんでしたよ。
還暦近いオッサンが、5h分も配り終わってるのに、若者がチンタラと3.5h分も終って無いとは。
しかもそれを応援するとはね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
結局1h分も取ってやって、計算すると私6h、A君4hと半日分も差があるじゃないか。
そして私が残業上限の19時に退社しましたが、A君はまだ何か作業しています。
こいついつも帰局後に余計なことばっかりして、帰らない。
ゴミ箱片付けたり、シュレッターしたり。
もしかしたら残業代欲しさにわざと?
いやいや、「要支援者」なんて不名誉な分類をされてまで、目先の残業代を稼ぐ奴はいない。
きっと、とことん要領が悪いのだろう。
配達が猛烈に速い副班長は、2人も応援してました。
段々と暗くなって、最近は17時過ぎるともう暗くなって、ヘッドライトを点けて配達です。
これが一段と疲れると言うか、身体よりも心が疲弊します。
たまには早く帰りたい。。
« 2014金時山 | トップページ | サボリーマン参上 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんばんは!
う~ん・・・A君はワザとやっているような気がするなぁ・・・。
きっと早くやろうと思えば出来るのだけれど、ワザとやらない。
何故?やらない方が楽だからに決まっているでしょ。
だって、ハルさんがやってくれるんだもの。
残業代?欲しいに決まっているでしょ。
って、ところかな。
これで、出来なかった分が露骨に給料に響くのであれば、若い彼はきっとハルさんの倍やりますよ。
そんなところですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2019年10月31日 (木) 22時00分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
確かにそういうサボリ野郎は居ます。
わざと遅く帰って来る奴。
バイトなんか時給だから、配達が遅い奴ほど貰う金が多いと言う逆転現象。
A君の場合は微妙です。
配達が遅くて、役職の肩書も無くなって平社員に逆戻り。
手当て等、減らされたみたいです。おまけに「要支援者」と言う枠組み入り。
そこまでわざとはやらない気もしますがね。
れっきとしたサボリ野郎は、普段猛烈に遅いくせに、雨の日は速かったりしますよ。
もう周りにバレバレでも残業代稼ぎますから。
投稿: ハル | 2019年10月31日 (木) 22時20分