もうクタクタ
郵便は年々減り続け、それに合わせてなのか配達員もどんどん減ってます。
この仕事、季節労働者ではありませんが、毎年9~1月は郵便が多く、2~8月は少ないのです。
だから9~1月は残業残業、逆に2~8月は定時定時とうるさいのです。
中でもお盆の1週間は郵便がほとんどなく、午前で終わる日もありました。
ところが今や民営化の影響で、とにかく利益追求。
以前は、お盆の時は早く帰ったり(有給)、営業したり、バイクを洗車したり、まあ余裕がありました。
それが今は、お盆でも夕方まで終わらない人数配置です。
つまり持ち分は1.5倍ぐらいに増えてます。
もちろんね、そんなに人を減らしたら、郵便が増える季節はとんでもないことになります。
それと、今は普通郵便ではなく、Amazonみたいなバーコード郵便が増えて、入力も積載も負担が大きいのです。
だからミーティングで、「本日の要配数6万、標準の8割です。(だからとっとと帰れよ)」みたいな数字が参考になりません。
以前だったら定時退社出来た数字が、今は終わらないのです。
それに持ち分が増えると言うのは、〇〇1丁目に△△2丁目も加わると言うこと。
それだけ移動距離も増えます。
上は単純に数字で物を言い、現場は「そんな甘くねえんだよ」と不満を感じる日々。
更に時々ドカンと郵便が増える(主に市役所から、あとは年金とか)と、途端にパンク状態です。
先週土曜日なんかまさにそれ。
「本日要配数12万。もう普通に作業してたら10時半でも出発出来ません。適当に大型とか省いて遅くとも10時には出発して下さい」
と、もう最初から完配は諦めるよう指示。
そりゃあ上は、今日やらずに明日って言えばオシマイ。でも現場は、今日やらなくても月曜に回るだけ。元々月曜だって大変なんだから、そう簡単に回せないでしょ、と。
しかも、上はもう仕事に支障が出る量だって言うのに、長々とミーティングを。それもクダラナイ内容。
「9月の業績評価が出ました。まず9月の収入は・・・」 ← どうでも良いよ、それこそ明日にしろっつうの。
書留も大量に出て、
「今日は最大2時間、19時まで残業で片付けるように」 ← だから長いミーティングこそ省略しろっつうの。
その日の持ち分と来たら、もう最悪。
一番階段が多い大変な区を担当。
しかも余計にくっつくおまけも一番多い。
みんなが嫌がる区なのに、おまけの量まで一番多いって何なんだよ。(一番少ない人との差は45分もあります)
ナナナント!持ち分5時間15分也。ちなみに標準は3時間30分だから長いよね。
そして書留を貰ったら、これまたビックリの58本。(一番少ない人は書留も少なくて25本、ざけんな)
そして土曜だから、午前希望の再配も爆発。
他の人が午後やるマンションも、午前の速達は私。つまり配達持ち分に含まれてない場所まで担当することになります。
(そんな午前だけ担当するマンションが2つもあるよ、もう)
しかも大型郵便(カタログ)も多くて、午前にここまで進まないと午後積めないって感じで、普段通りの進捗が必要。
もう無理でしょ。
だってそもそも全部用意してたら、10時出発は無理って上が言ってるくらいなんだから。
でも班の指示はまた別で、
「ウチは人員が居ないから、積み残しても明日大変になるだけ。まず午前は普通にやって昼にまた考えよう」
もうダメ。
本来自分の持ち分じゃないマンションに、速達を配達に行きます。
マンションって、集合ポストに郵便を入れるだけなら速いけど、いちいち上に上がると結構時間が掛かります。
それもマンション2つも寄り道して。
それだけで30分遅れ。
普通ならそれを必死に挽回するんですが、書留58本なんてズルズルと遅くなって行くだけ。
それでも〇番地まで進まないと、午後積み切れない。
もう仕方ないから、階段を昇る家はパス。次から次にパス。
極端に言えば、大型郵便がある家だけ階段を昇るような感じ。
平地はもちろん配ります。
いつもは10時半に通過する場所を11時半に通過。
11時に通過する場所を12時に通過。
あと15分しか無いのに、まだ郵便は大量にあります。
えーい、もう階段だけじゃなくて、平地もパス。
大形郵便がある家だけ配達。
とにかくデカいのだけ降ろして、午後積めるようにします。
午後も過積載でヨロヨロしながら出発。
最後の最後は応援して貰って、それでも19時半を過ぎました。
お客さんからは、「こんな時間に来るとか、ふざけんな」なんて怒られたり。
(ほとんどの人は、「こんな遅くまで大変ですね。ご苦労様です」って)
ちゃんと人員が足りている班だって19時まで掛かってるんだから。
頑張りました。
そして帰宅して、そのまま布団ではなく、畳の上で寝ちまいました。
(ビール飲んでたら、いつの間にか爆睡)
大量に残した階段の上の郵便は、月曜に片付けなきゃなりません。はあ。
と、そうしたら月曜に具合が悪くて休んだ野郎が居て、予定より-1人体制での配達に。
この日は他の人が悲鳴を上げてました。
(持ち分もそうですが、私が残した郵便も他の人がやることに)
そして、郵便が少ない火曜でひと息と思ったら、またまた持ち分爆発。
もう、
身体が持たないですよ。(´Д⊂グスン
そして、
今朝のミーティングでは、他局で発生した死亡事故の話。
配達終りの最後の最後に、焦って右折して車にはねられたそうです。
首の骨を粉砕骨折、そして足が片足取れかかっていたとか。
久し振りですね、死亡事故は。
「何でそんな焦る必要があるんですか?安全第一、気を付けましょう」
いやあ、どの口が言うんだか。
「早く、早く」
って常日頃から煽りたてるからだろうが。
正直、もうホント辞めたいわ、この会社。
« 2014両神山 | トップページ | e-ペダルとブレーキランプ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんばんは!
私も常々辞めたいと考えていますが、度胸がなく今日に到っています。
実際に辞めたら、今以上の条件で私を雇ってくれるような所も無いでしょうし・・・。
まぁ、お金を貰う為って割り切って仕事してますよ。
辞めなくても、あと何年で強制的に退職ですしね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年10月 9日 (水) 22時30分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
私が初めて転職したのは、44歳だったかな?
その時は信じられないほどすぐに見つかりましたが、転職定年45歳なんて話ですよね。
それを過ぎたら、転職するほど条件は悪くなります。
私もここでバイト→正社員になり、定年まではと覚悟を決めたはずなんですが。
ですが、死亡事故が起きると考えちゃいます。もう10件以上は聞いているから、年1件ぐらいでしょうか。
今回も首を粉砕骨折、足はもげ掛かると言うから、完全に轢かれちゃったのかも。
夜勤で「あと2軒で終わる」タイミングだったとか。夜の運転は怖いですよ。
投稿: ハル | 2019年10月10日 (木) 02時40分