2013日光白根山
仕事の話ばかりだと暗くなっちゃうので、過去記事ですが更新してみましょう。
山歩きを始めた2013年、まだ最初だったからロープウェイで行かれる山ばかり狙ってました。
何しろ山の装備と言っても、まだ登山靴しか持ってなかった(カッパは買ったけど未使用)ので。
それでも県内から徐々に県外へ。
この時の服装は、登山靴以外はまるっきり街中と一緒。
歩くには膝生地が邪魔な、普通のチノパン。
ユニクロのTシャツに、アディダスジャージ、そして首タオル。
確かザックも持ってなくて、普通のデイパック。
ロープウェイと言うか、ゴンドラに乗って山頂駅へ。
ゲートを自分で開けて登山道へ入って行くと、熊が居るかもしれないので危険とか、熊鈴を鳴らすようにとか、そんなことが書いてあります。
山歩き初心者の私は、そんな熊なんて全く考えてもなく、ちょっとビビリ気味。
離れて前を歩く青年を見つけホッとします。彼がチリンチリンと鈴を鳴らしているので、これなら安心と後ろを離れたまま歩きます。
ところが彼が早くも休憩してしまい、横を抜けると一人ぼっち。またビビリながら歩きます。
後で考えると、この山、一人ぼっちどころか大勢登ってるからビビることなんか無かったんですが、その時は真剣でしたよ。(´Д⊂グスン
その後、岩ゴロの道を登り、当時は歩き方も知らなかったから次々に人を追い抜き、ハアハアゼイゼイ。(*´Д`)
周りの人達が寒いっとダウンを切る中、暑いっとTシャツ1枚で登ってました。
山頂に着いて写真なんぞ撮っていると、うはぁ!やっぱり寒いわぁ。
で、Tシャツの上にアディダスジャージを着ますが、この寒さそんなジャージじゃ収まらない。
(よく暑い暑い言ってたかと)
もう昼メシ食べたら一目散に退散、つまり下山。
でも何だか高い山を登った達成感って言うかね、ありましたね。
そして、登山靴だけじゃなくて少しずつ揃えようかなあなんて。
« 配達は日曜の方が大変 | トップページ | 2013八方尾根 »
ほぉ、、、日光白根山でも熊がでると?
おら、、何故山登りが苦手か考えただよ、、、
へ〇が出るからだ、、、、←言い訳本当は、、、
体力がなかとね
投稿: あさひ | 2019年9月16日 (月) 16時13分
あさひさん、こんばんは。
へびですか?
まさか「へそ」ではないですよね。
この頃は山ガールもお洒落だけど、さすがにへそ出しは居ませんね。
自衛隊大好き、ソルジャーのあさひさんでも、へびは苦手ですか。
体力はありそうな感じなんだけどなあ。出し惜しみ?
投稿: ハル | 2019年9月17日 (火) 02時11分
歩き始めとはいえ登山靴で行っただけでもいいですよ 私の歩き始めはそれこそ始めで 靴は単なるスニーカー 着るものはといえばごく普通のシャツ類でしたからね それで2000m級の山へ行っちゃったんですから 今考えると・・・ですよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2019年9月17日 (火) 08時08分
ハッピーのパパさん、こんばんは。
スニーカーで行かれたんですか?
ここ、途中から石ころだらけの歩き辛い道でしたよねえ。
登りはともかく、下りは滑りそう。
そして普通のシャツだと、汗冷えしそうで、やっぱり装備は大切。
と言いつつ、私も随分と長いことユニクロシャツでした。(;^_^A
投稿: ハル | 2019年9月18日 (水) 01時30分