夜勤続きで山はお預け
雲ノ平で両足にマメが出来て、やっぱりサボリ過ぎたかなと反省。北アはともかく、秋はもうちょっと登ろうかってね。
でもその障害となるのは夜勤業務です。
夜勤の翌日に朝から勤務は厳しいです。だから、夜勤の翌日は休み(あるいは続けて夜勤)と言うのがルール。
そうするとですねえ、ほとんどの休みが、自動的に夜勤の翌日ってことになります。
21時まで勤務して帰宅するのは22時。それで飯食って、支度して、夜中の1時出発なんて無理ですって。(北アに行く時はこんな感じ)
もうちょい近場でも、高い山を目指すなら3時出発ぐらい。
で、目覚ましをセットすると、起きることは起きるんですけど、起きた瞬間に、「あかん。これで運転したら事故るわぁ。zzz」って寝直します。
その時はもう、「今回はパス。二度寝して起きたら近場の低山で良いや」ってなってます。
実は今日も山へ行こうと思ってたんですよ。夜勤3連発後の休日。
もう昨夜なんて眠くて眠くて。
ここ数日は、家に帰ってビール飲んで、そしてPCの電源を入れ、起動するまでの間にzzz。
疲れ切ってますわぁ。
やっぱり暑い中、汗だくで仕事すると、知らず知らずのうちに体力を消耗しています。💦
今日断念したのはこの山。
写真だけで分かる人は、相当な山好きです。
甲武信ヶ岳。
考えているのは、毛木平~山頂~十文字峠~毛木平。
毛木平↔山頂のピストンでも良いんですが、十文字峠への周回コース。
なぜか?
それは、先日雲ノ平でご一緒した山小屋のおかみさんと言うのが、十文字小屋のおかみさんだからです。
「ウチの小屋にも遊びに来て下さい」って言われて、律儀に訪れなくても良いんですが、何となく楽しい話が弾みそうな。(*'▽')
でも、そのコースだと7時間以上も掛かるんですよね。
毛木平までは4時間ぐらいか。
これはまたトータル17時間ぐらいになりそうな。
あー、今日はやめて正解でした。何たってまだ眠いくらいだから。
夏の疲れが落ち着いたら、あらためて計画し直しましょう。
そろそろ靴も買い直さないとダメかも、ですけどね。
« 奇跡!楽チン夜勤2連勝 | トップページ | おかしな会社です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんにちは
また少し暑さがぶり返して、、体調を崩しがちになります。
ここは、充分に休養を取って次に向かった方が良さそうですね。
夜勤明け後に17時間?
考えただけで疲れました(^_^;)
投稿: kiri | 2019年9月 3日 (火) 15時14分
あれ~?
コメント入れたつもりだったのに、送信してなかったかしら(;^ω^)
「うちは事務所なので、配達物も多くて、配達員さんありがとう」って
書いたつもりだったんですけども・・・(-_-;)
運転して登山するんですから、はやり無理は禁物ですよね。
安全に楽しまなくては、ね。
十文字小屋のおかみさんに、会う日を楽しみに❤
投稿: 四季 | 2019年9月 3日 (火) 17時02分
こんにちは(*^^*)
うちも夜の短時間の仕事なので、ちょっと遠くに行く時なんて、
車の運転が怖いので無理ですね~。
そういう時は、前日休みじゃないと行けないです。
近場の低山(宝満山)でのご来光を見たいと思う時は、
1時間ほどしか寝ないで行きます^^;
その山小屋の方、よっぽど山が好きなんですね!
会える日が楽しみですね^^
投稿: 弥沙 | 2019年9月 3日 (火) 18時04分
kiriさん、こんばんは。
片道4時間の運転だけなら平気なんですが、現地での行動が、観光ではなく登山となると厳しいです。
1日だけ寝不足ならまだしも、3日も夜勤が続くとさすがに。
夜勤で遅く帰って、遅く寝ても、年寄りの悲しさで必ず5時頃に起きてしまいます。
なので、夜勤が続くと寝不足が重なり、それが数日続いた後だと山はちょっとです。
でも今年はまだまだっ!これからですよ。
kiriさんも、これからこれから。(^^)v
投稿: ハル | 2019年9月 3日 (火) 21時13分
四季さん、こんばんは。
送信されてなかったです。
四季さんが来ないから、大雨の被害に遭っちゃったのかと思いました。
何事も無かったようで良かったです。
もうとにかく眠い。この調子だと甲武信ヶ岳はいつになることやら。
実は今月、夜勤月間です。もう夜勤ばっかり。💢
夏の話が出来るうちに、十文字小屋へは行ってみたいですね。ガンバレ自分。(笑)
投稿: ハル | 2019年9月 3日 (火) 21時17分
弥沙さん、こんばんは。
運転は怖いですからね。寝不足厳禁です。
山小屋のおかみさんは、やっぱり山で働く人です。
無茶な計画を立ててる人に注意したり、登山道でも歩き易いように石を積み直したり。
「ここは山小屋の人間が登山道を整備してないのね」なんて。
鷲羽岳の後は別行動だったので、また話を聞いてみたいですね。(*'▽')
投稿: ハル | 2019年9月 3日 (火) 21時21分