楽させて頂きました
肉体労働の現場で、人員不足って言うのは、やっぱり堪えます。
班によって持ち分に随分と差が出ちゃってて、1日3.5h分の持ち分(つまり標準的な持ち分)の班もあれば、ウチみたいに4.5~5.0hの班もあります。
それがね、たまにならば、「よし、気合入れてやりましょう」ってなるけど、毎日のことで常態化しちゃうとストレスが溜まって、正直朝になると気が重いです。
一見すると同じ4.5hでも、実は区によって差があって、「階段が多い」「大型郵便が多い」「局から遠い」など、その日の担当区によっても気分が変わります。
昨日は、出勤して持ち分を確認すると、何だよこれは。
持ち分が寄せ集めで、1丁目、2丁目、3丁目を少しずつ全部持たされてる。つまり移動距離が長い。そして微妙に持ち分も多い。
で、通常110ccのバイクでやる区なのに50ccだったりして。
全体を見ると、ん?持ち分が少ない奴も居たりする。
まあ完全に公平には作れないけど、せめてバイクは110ccにしてくれよ、と。(元々その区は110ccなんだし)
ええ、遠慮なんてしないですよ。
「これ、バイクは110ccにして貰わないと終わらないですよ」
と言って替えて貰いました。
すると、持ち分が少ないA君が、
「あれ?俺こんなに少なくて良いんですか?ハルさんの分少し貰いますよ」
と30分取ってくれました。
そうすると今度は私が少なくなっちゃうので、取りあえず持ち分を元に戻し、
「じゃあ午前中〇丁目を頑張ってみるよ。で、残っちゃったらその残り分だけ午後やってくれ」
「分かりました。もし終わっちゃったら、午後の△丁目俺が持ちますよ」
何と有難い。午前の〇丁目が終っても終らなくても、どっちにしても少し持ち分を取ってくれると言う事に。
よーし、頑張るぞ! ← 久々にやる気満々
午前に終わるか終わらないかと心配していた持ち分でしたが、12時には終わり、まだ15分ぐらい時間があります。
で、A君の所へ行くと、A君ちょっと残っちゃいそう。
よし、もう午前から応援しちゃいましょう。
普通はとっとと帰局して午後の準備をするんですが、午前からA君の応援をしました。
「ありがとうございまーす。午後△丁目ちゃんと持ちますから」( ̄ー ̄)ニヤリ
てことはだ、午後の持ち分は残り1hだから楽勝で終わりますな。
帰局すると、本日持ち分が少ない夜勤のBさん、ただでさえ少ないのに、その上担当区も楽な区。
悪いと思ったのか、
「ハルさん、ここの□丁目の30分、俺が持って行きますよ。置いといて下さい」 ← 何だ今日はサービスデーか?
アハハ、もう残ってるの30分しかありません。
それならばと、C君に、
「持ち分減ったから少し持とうか?」
と声を掛けると、
「何言ってるんですか?俺16~18時の再配が出て、早く終わっても帰局出来ないんで、逆にハルさんの分の□丁目を持ちますよ」 ← オオ!
あれ?俺午後持ち分0じゃん。
って、さすがにそうは行かないので、最初の持ち分の△丁目は返して貰いました。それでも全然楽チン。
本来なら、そこで終わり次第、遅れている区へ入るのですが、昨日は帰局してから次の仕事があったので、他区の応援もせず帰局しました。
うへえ。凄え楽させて頂きました。
日頃結構他の区の応援に入ってるから、そのお返しでしょう。
ええ、実は私、結構他の配達応援してるんですよ。(`・∀・´)エッヘン!!
帰局後の仕事は、大量に到着している書留(保険証)の配達準備。
各区何百通とある書留を、配達順に並べる作業です。
何だかんだで19時まで掛かりましたが、配達で遅くまで残業するのとは雲泥の差。
中での作業で2h分の残業代も稼げて良い1日になりました。
たまにはこういう日も無いとね。(*'▽')
« あなたの運転はどうですか | トップページ | 休日出勤は雨でした »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
こんばんは
上司には恵まれないけど、仲間には恵まれてよかったですね。(^^)
50CCと110ccでは、配達効率が全然ちがうでしょう。せめて、最低限90ccにそろえて欲しいですね。
投稿: moko | 2019年7月14日 (日) 20時44分
こんばんは(*^^*)
普段のハルさんの行いが、良い人間関係を育んでいるんですね。
ハルさん、面倒見、良さそうですし(*^^)v
投稿: 四季 | 2019年7月14日 (日) 21時27分
mokoさん、こんばんは。
最初は大変でしたよ。
社員になって班を異動して、今の班に入った時に言われた事。
「この班は誰も話し掛けて来ないので、頑張って自分から周りに話し掛けて下さい」
で、本当に誰も話しをしようとしないし、私の歓迎会には誰も来なかったっけね。(来たのは班長と幹事だけ)
それでもめげずに話し掛けたり、配達応援したり、やっとここまで助け合いの雰囲気が。(涙)
今は皆優しいです。私が夜勤の日は、前日バイクのガソリンは満タンにしてくれてますし。
肉体労働現場ほど助け合いは必要ですよね。(^_-)-☆
投稿: ハル | 2019年7月14日 (日) 23時34分
四季さん、こんばんは。
はい、頑張ってますよ。
損して得取れじゃないけど、先に何かやって上げないと、何も始まらないのが最近の風潮です。
10個やって上げて、2,3個戻って来たらヨシとしています。
(でも1個も返って来ないとムカッとします)
いつまでもバリバリ動ける訳でも無いので、動けるうちに助け合いの貯金をしておかないとね。(^^)v
投稿: ハル | 2019年7月14日 (日) 23時45分