お祭りも素直に喜べません
夏と言えば、お祭りだったり花火だったり。夏ならではの楽しみがあります。
今年は花火大会の日も小雨が降って、結局開催したのか延期になったのか、それすら良く分かりません。
(職場の近くの花火大会の話で、退社するとすぐに電車に乗っちゃうので)
そしてお祭り。
まあ盛り上がりますよ。そりゃあお祭りだから、盛り上がらなきゃしょうがない。
ですが、私の仕事に関して言えば、このお祭りって奴は結構迷惑です。
だって時間に追われて配達しているのに、やたらとお神輿が出て、あっちこっちで通行止めだったり交互通行だったり。
工事現場なら一か所通過すればオシマイ。
ところがお神輿だと、ワッショイワッショイ言いながら、お神輿が移動します。
そのお神輿の後ろでイライラしながらトロトロ運転。
そして交通整理するのが、警察官とかでなく、そのお祭り関係者。
だから自分達(お祭り)優先で交通整理しちゃってます。
確か去年もお祭りの日は夜勤でした。で、時間指定の再配を配達に向かうと、進行方向にお神輿。
ちょっと脇を通してくれれば良いのに、はなっから通す気なし。
「悪いけどここ通れないから、迂回して〇〇の交差点から入ってくれる?」
まあちょっと時間は掛かるけど、迂回路があるので迂回しました。
他にも裏道一本全部通行止めにしている例も。
並行して大通りがあるので、単に移動するだけなら問題ないですが、こっちの仕事はその裏道一戸一戸に配達ですから入れないと困ります。
「屋台も出て人もいっぱいだから、歩いてやってくれる?」
いくらお祭りとは言え、バイクでダッシュしてもギリギリなのに、テクテクと歩いて配達なんかしてたらいつ終わるんだか。
下手に「大丈夫だから」なんて入って、もし子供をはねたり、酔っ払いをはねたりしたら大変です。┐(´д`)┌ヤレヤレ
さて。
夜19時前、いよいよお祭りもフィナーレを迎え、お神輿が海に入ります。
(海の中に入るのか、浜辺までなのか、そこまでは分かりません。素通りしただけですしね)
大勢の人が浜に出たお陰で、道路はガラガラ、タイミング良く渋滞をかわす事が出来ました。
いつもニコニコ愛想の良い奥さんの家まで再配に。
こんな社交的な奥さんが、お祭りにじっと自宅に居るのも不思議に思い、
「お祭りやってますよ?」と言ってみると、
「そうなのよー。もう昼間子供会の関係でずーっと外(お祭り)に行っててやっと帰って来たのよ」
「大変ですね。今いよいよお神輿が海に出てますよ」
「あら、じゃあ行ってみようかしら」
アハハ。
やっぱり地元の方にとっては一大行事、楽しみなんですね。
確か8月にもまた配達地域のお祭りがあります。
そっちはいくつかの町内会が同時(合同)でやっていて、5~6個のお神輿が同時に移動して、最後にはどこぞの神社に集結。
どう工夫しても渋滞をかわせない、我々にとっては大変なお祭りもあります。
なぜかお祭りの日には不思議と夜勤に当るなあ。
てか、土日に夜勤をやるとそういう事になるんだよなあ。ま、交代でやってるからしょうがないですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
コメント