暑くてバテバテ
梅雨が明けたのか明けないのか。丁度のタイミングで台風が来たので、雨が降り続けているため、梅雨明け宣言とはならなかったようですが。
うーん。
それでも十分暑いです。やっぱりもう夏ですよ。って、7月も終わりだから当然ですね。
梅雨の間はずっと外でカッパを着て仕事。それが終れば今度は猛暑の中で仕事。ろくなもんじゃないです。
辛うじて何とかなるのは、お盆が近付くに連れて郵便が減るからです。
(もう暑くて走ってなんてやってられません)
ところがここでも人員が欠員の班は大変です。
朝のミーティングで、「本日の要配物数56000、平均の約70%と少な目です」
それを受けて部長も、「この時期疲れが溜まって大変でしょうから。こういう日は早く帰って身体を休めましょう。定時退社で」
この定時退社しろって言うプレッシャー。人が居なくてもあまり考慮してくれません。
ウチの班の場合、他班の1.5倍くらいの持ち分なんで、それを換算すると70%×1.5=105%となり、頑張ってやっと終わるかどうか。
この暑さじゃあ厳しいです。
暑い。💦
郵便がもっと少ない日もありました。
「本日の要配数44000、非常に少ない数となっております。焦らず落ち着いてやりましょう」
部長も、「今週はね、随分と郵便も減ってね、あっと言う間の土曜日ですね(以下略)」
もうムカッとして聞いてられませんでした。こっちにしてみれば、あっと言う間のじゃなくて、やっと土曜日なのに。
上にしてみれば、44000なんて数、下手すりゃ午前で終わります。
こんな収入では収益悪化、何とかしろ―な状態で。
とにかく定時退社、次に営業、な訳です。
この日、私午前だけで3h分の配達を終わらせました。
普通の班だったら残り30分、もう午後は余裕で終わりますよ。
が、
3hも終わらせたのに、まだ2h分も残ってます。
しつこいですが、普通の班だったら午前2h、午後1.5hなのです。
ってことは、他所の班の普通の持ち分よりもっと多く残ってるんです。
結局終わったのはギリギリ。
定時が16:45のところを、16:35に帰局して、書留だけ返納してオシマイ。
転送・還付する郵便も放置(翌日回し)したまま、とにかく定時退社しました。
もうバテバテ。
ちなみに班内では数人が風邪を引き、ゴホゴホと咳をしています。
何で?
どうもカッパを脱ぎ着する時間が勿体無いので、雨が止んでも着続けたり(汗でぐっしょり)、逆に雨が降り始めても着なかったり(雨でびっしょり)、濡れて帰局したようです。
で、帰局すると局内はキンキンに冷えてますから、風邪を引いたみたいです。
年々異常気象化している感じで、結構あっちこっちで、「もう辞めようかなあ」の声も聞こえて来ます。
最近はこういう半ブラック(煽られる割に低賃金)な企業も多いのでしょうね。
せめて交通事故だけは起こさないようにしないと。💦
« 2013筑波山 | トップページ | お祭りも素直に喜べません »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
お疲れ様です~(;^ω^)
そして、ご苦労様です<(_ _)>
こちらは梅雨明けしたそうで、アブラゼミがいきなり鳴きだしました。
室内でも冷房入れないと脱水状態になりそうです。
くれぐれも、お気をつけてくださいね。
実は、私、設計の仕事をしていまして・・・。
最初に入った設計事務所の所長は、熊本の逓信関係の事務所出身の方でした。
その関係で、宮崎県内の郵便局(昔は特定とか普通とか言ってましたよね?)を
二つ設計したことがあります。計画ができあがっている物を図面にするだけなので、
設計したといえるのかどうか・・・?・・・ですが。
ずいぶん昔の事(永遠の二十歳ですが)なので、
いまだに、その局があるのかどうかも「?」です(;^ω^)
投稿: 四季 | 2019年7月28日 (日) 14時43分
四季さん、こんばんは。
梅雨明け、即猛暑、身体が付いて行きません。💦
設計の仕事ですかぁ?それは凄いです。
きっとその特定局はまだあると思いますよ。
そういう自分がした仕事が、ちゃんと形になって残っている。
それって素晴らしい事です。
永遠の二十歳、これからも沢山の歴史を作って下さいね。(^^)v
投稿: ハル | 2019年7月28日 (日) 21時32分
こんばんは!
「もう辞めようかなあ」・・・気持ちは分かりますよ。
本当に辞めたくなりますよねぇ・・・。
でも、辞めると一気に寒くなります。
懐がね。
まぁ、みなさん、それは十分過ぎるほど分かっているので辞めないでしょうがね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年8月 2日 (金) 22時05分
FUJIKAZEさん、おはようございます。
まあ私が話す相手は、同年代の人ですから、60歳まであと僅かな人達。
だから「こんなんじゃ60歳過ぎて出来る仕事じゃねーよ。考え直したよ」な人達です。
私も年金を貰うまでは何とかと思ってますが、60過ぎると給料大幅ダウン(最終時の5割とか)らしく、そもそも格安社員(手取り10万台)の私はどうなるのか?
大幅ダウンなら辞めるしか無いですね。
投稿: ハル | 2019年8月 3日 (土) 08時16分