再配大爆発でした
海の日は休日出勤で、1日中書留配達だけしました。
配達員が全員出勤して、書留のみ配達。
在宅率によって差はありますが、1人150~200本は配ったでしょうか。
例年とは違うやり方で、今回は留守宅には不在票を書くことになりました。
普段なら不在票を書くのは当たり前のことですが、今回の保険証のような大量の書留を配る時は、留守宅はそのまま後日に回して、次から次へととにかくハンコを貰うことに専念します。
(不在票を書く時間があったら1軒でも多く配りたい。ましてや雨で不在票も書き辛い)
しかし、祝日に1日中不在票を書いたらどうなるか?
ええ、
再配希望が大爆発です。
元々不在票には、「今回の再配達は当日受付は致しません。明日以降の日時で希望して下さい」とお願いしてあります。
そして実際、コールセンターでの受付は停止しています。
が、時代は電話じゃなくてPCです。
じゃんじゃん勝手に受付しちゃってます。 ← PC受付は停止出来ないのかねえ。
しかもお願いしたって当日希望もじゃんじゃん。
そして17時ストップなのに、なぜかその後も再配が増えちゃってます。
で、海の日当日ですでに40本も再配希望が出ました。
さて。
私は怖いことに翌17日が夜勤(再配担当)でした。
昼に出勤すると、どうも他班の夜勤者は、どの班も1h早出で取り組んでいるようです。
(すでに夜勤者ミーティングも終ってました)
夜の再配もですが、朝から早速再配がじゃんじゃん来ているようで、各区7~8本も「午前希望」の書留が交付されたようです。
私が配る区は、私が昼出勤なので、「午前希望」の書留は他の人が持って行ってます。
書留を貰いに行くと、棚にはどっさりと束が積み上がってます。
一瞬ドキッとしましたが、それは夜勤者用ではなく、「14~16時」の棚でした。
それにしても多い。その枠だけで班に40本以上あったみたいです。
こりゃあ夜はどんな事態が待っているのか。
雨は降ったり止んだりのまま、結局夜勤スタート時もまだ降っています。
では怖いですが、書留を貰いに行きましょう。
ドサッと束を渡されます。ひい、ふう、みい、なんて数じゃないです。
その本数は、、、、55本。
普段の休日明けは少なくて、ひと桁の日もあります。7本とか。
そう考えるととてもじゃないが終わりません。雨だし。
しかも知らない区が多い私の場合、地図で一軒一軒調べなきゃなりませぬ。💦
多い班は80本も出ているそうです。
もちろん各班応援体制を取ることになっていますが、ウチの班のIさん、大丈夫かなあ。
一応Iさんだけ午後は保険証を配らず、普通郵便だけ配達して早く帰って来る事になってますが、姿が見えません。
班長も、「段取りはしたけど、普通配達だけでも残業しそうですねIさんは」って。
書留交付を受けて、区毎に分けて待つも、Iさん帰って来ません。
こっちはもう出発したいのに。
と、
来た来た、帰って来ましたよ。17:30に。
区は8区あるから、私の知らない区に入ってくれれば助かります。 ← これ基本ですよね。
で、私の知らない区を3つ、棚からとってIさんに渡します。
するとIさん、「18~20時」はやるけど、「19~21時」は持って行かないよ。
はあ?
そりゃあ普段の応援の時の話だろうが。
普段は日勤者は19時退社を強く言われています。だから夜勤を応援する時も19時には終わるように、「18~20時」枠の再配郵便を手伝います。
が、今日の場合はさあ、18時出発で19時退社なんて無理だから。
と言うのも、配達地域まで1往復30分、残業時の休憩15分、それだけで45分掛かるんだから、残り15分で何本配れるのよ。
19時退社は無理なんだから、単純に区割りして〇区と〇区持って行くよ、ってなるのが普通。
なのに融通が利かないIさん、律儀に私が渡した書留の中から「19~21時」を返して来ます。
オイオイ、それじゃあ私が結局全部の区を回らなきゃならんだろうがよ。
Iさんて、一度決めたら絶対に譲らない人だから、説得する時間が無駄。
18時を待たずにとっとと出ることにします。
するとIさん、
I「まだ最終交付時間前だから、最終確認してからじゃないと出ちゃダメですよ」
あのねえ、今日は前倒しで最終交付して貰ってんのよ。もう後はないって確認済みなんだから。
それでもIさん、
I「いや、そんなはずないから。ちゃんともう一度・・・」
あ~あ、うっせえな、この人。
どうして今日の応援はIさんなんだよ。
テンパってる私の様子を見て、Iさん可哀想と思ったんでしょうね。
I「じゃ、じゃあ、もう少し持って行きますよ。ハルさんが知っている区の「18~20時」を」
と更に書留を選び出し、抜いてくれました。
お陰様で何とか定時の21時には終了致しました。m(__)m
Iさんの帰局時間を見ると19:45になってます。ほらね。
まあ良いや、区割りはともかく、最終的にはとても多い本数の書留を配ってくれたIさんに感謝 (*- -)(*_ _)ペコリ です。
再配どころか、まだ1度目配達もこれからなんで、今週も大変そうです。
もう雨は勘弁です。と、そうは言っても降ってますね。💦
« 休日出勤は雨でした | トップページ | この価格でハイレゾ対応とは »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
書留ひとつとっても大変ですね。
・・・私個人的な意見なんですけどね!
「書留」とか「宅配」とかってサインもらうことが目的になってる気がします。
業務としては仕方ないんでしょうけど。
ただ、責任の所在を明らかにするだけで、その物自体が紛失してしまえば・・・「補償」しますってだけのことですよね。
送るほうも、受け取るほうも、その物が届くことが目的だと思うんですよ。
「ポストへ投函」でいい気がしますけどね。
もちろん・・・「性善説」が成り立たなきゃあ意味ないんですけどね!
投稿: きままなオヤジ | 2019年7月17日 (水) 21時04分
きままなオヤジさん、こんばんは。
難しい問題ですね。
意外と普通郵便の紛失って多いです。年中「届いた、届いてない」ってトラブルになってます。
あるいは、家族がポストから取ったのに、それを知らずに苦情を言って来るケースも。
追跡バーコードが付いている物でさえ、配達完了をして、他所のポストに誤配していることもあります。
もちろん「不着申告」が入れば探しますが、まず見つかりません。
今回は保険証ですが、銀行のカード等、他の家に配達されたらと考えると、差出人はやっぱり書留にするのでしょうね。普通郵便にするか書留にするか、選ぶのはお客さんなので、我々はそれに従うだけですね。
集合ポストから不在票を盗んで、成りすましで書留を取りに来る輩も居ます。
結構、普通じゃあ思いもしないことが起きるので、トラブルを避けるためには仕方が無いのかもしれませんね。💦
投稿: ハル | 2019年7月17日 (水) 21時50分
こんばんは!
う~ん、何と言っていいのか・・・。
大変ですねぇ。頑張ってください・・・と、しか言えません。
とりあえず、休日手当が出るのが救い?
来月の給料が楽しみだ・・・なんてね。
うちの会社は、やった分なんてくれませんから。
代休も早く処理しなければ三ヶ月で腐って無くなります。
出勤簿では休んだことになって処理されています。
まぁ、そうしないと仕事が回らないってこともあるのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2019年7月17日 (水) 23時12分
こんばんは~
台風発生で
梅雨明けが先送りになってますよ!
雨も欲しいけど
降りすぎは いやよね~
てるてる坊主 つくっとこ。。。
投稿: おひるねおかん | 2019年7月18日 (木) 19時34分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
入ったばかりのCランクのバイトより安い時給の我ら激安社員。
まあ、それでもちゃんと貰えるだけ有難いかもしれません。
働いた分は確実に貰えます。
有休もちゃんと貰えます。
そう考えると許せる・・・か微妙なラインです。
まあ私の年代だと、仕事があるだけマシ、って感じですね。(;´д`)トホホ
投稿: ハル | 2019年7月18日 (木) 20時58分
おひるねおかんさん、こんばんは。
もう台風かよ!って思いますよね。
何しろ7月に入ってずーーっと雨ばかり。もう勘弁して欲しいです。
強力なてるてる坊主をお願いします。m(__)m
投稿: ハル | 2019年7月18日 (木) 21時00分