心身共にリハビリ中です
今年は全然山に登っていません。足をケガしたせいもありますが、うーん、その前からやる気が無かったような。
身体だけでなく心も絶不調。ブログも削除しちゃいました。
でもきっと梅雨が明けたら山に登るでしょう。夏には北アを目指すでしょう。また写真を撮りたくなるでしょう。
いきなりは無理なので、まずは軽い山から。
ブログも軽い記事からリハビリです。
以前退会した人が戻って来ているのを発見。素直に嬉しいです。(数日前のはじめてのつぶやきですぐに分かりました)
きっと私も退会してもまた戻って来るのでしょう。
だったら悩んでないでとっととブログを再開することにしましょう。(何かあったらその時はその時。何も無いうちに警戒しても仕方ありません)
明月院の紫陽花の写真も載せたいのですが、やっぱり最初の記事は「山」にします。
と言っても登ってないので、2019年に登った3座を振り返ります。
1、3/18高尾山
2、3/20杓子山
3、6/13大菩薩嶺
高尾山は登山者数世界一、手軽にハイキングするには持って来いです。
杓子山は富士山が裾野まで見えてビューポイントとして最高の山。
大菩薩嶺は500m登るだけで稜線歩きが出来る、首都圏から近い山。
早く梅雨明けしないかなあ~。(今年は梅雨入りが遅いからまだまだかな)
ケガから2か月経過した足ですが、信じられないことにまだ痛みます。
今年もテントは無理かな。でも山小屋泊で北アを狙いたいですね。
行きたいのはそうだなあ・・・
去年行った雲ノ平。台風で撤収したのでその続きの地へ。
前から行きたい剱岳。
久々に再訪したい奥穂高岳。あるいは未踏の北穂高岳。
3000mの稜線歩き、北岳&間ノ岳。
白馬も行きたいし、八ヶ岳も行きたい。行きたい所だらけです。
それまでに足が治らなくても行きますよー。(^^)v
では、心身共にリハビリ中ってことで。m(__)m
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 忙し過ぎてイライラ(2021.02.24)
- 人を入れてくれ(2021.02.21)
- しつこく鳴る電話の相手は(2021.02.14)
- 国民は頑張ってますよ(2021.02.11)
- 節約生活です(2021.02.04)
コメント